文化 歴史資料館

■歴史資料館のご案内
◇春季企画展
「周溝墓誕生」
大阪府文化財センターとの共同開催で、大県郡条里遺跡で見つかった弥生時代の周溝墓を中心に、弥生時代から古墳時代へと変化していく柏原の様子について紹介します。
日時:6月8日(日)まで
場所:企画展示室

◇特集展示
「縄文時代の柏原」
大県郡条里遺跡でのもう一つの調査成果である縄文時代の資料を中心に、市内で見つかった縄文時代の土器や土偶などを展示します。
日時:6月29日(日)まで

◇文化財講座
「古墳誕生までの道のり」
今年度は春季企画展の開催に合わせて、弥生時代の方形周溝墓から古墳が誕生するまでの変化について、講義と見学会を通して学びます。
日時:5月~令和8年3月までの第2土曜日(予定)、講義・講演は13時30分~15時、見学会は時間が変わります。
※講義4回、講演(市民歴史大学)4回、見学会3回(計11回予定)
場所:
・(講義・講演)研修室
・(見学会)現地集合
対象・定員:市内在住・在勤・在学の1年を通じて参加できる方、60名
費用:年間2千円(初回に徴収、交通費などは含みません)
申込み:はがきに「文化財講座希望」と明記の上、住所・氏名(ふりがな)・電話番号を記入し、歴史資料館(〒582-0015高井田1598-1)へ。
※はがき1枚につき1名。
締切:4月14日(月)必着。応募者多数の場合は抽選。抽選結果は4月中に応募者全員に通知します。

◇スポット展示
「こんなモノをいただきました」
この時期恒例のひな人形の展示です。豪華な御殿びなを展示していますので、ぜひご覧ください。
日時:4月13日(日)まで

◇常設展示
市内の発掘調査で出土した考古資料や民俗資料などを展示しています。

◇お願い
ご自宅に眠っている江戸時代や明治の古文書、家庭で使われていた昔の道具や初期の電化製品、古い写真などがありましたら、歴史資料館までご一報ください。

問合せ:歴史資料館
【電話】072-976-3430
開館時間…9時30分~17時
※入館は16時30分まで
※祝日を除く月曜日と年末年始(12月29日~1月3日)休館。