広報かしわら 令和7年4月号

発行号の内容
-
イベント
【特集】大阪・関西万博 柏原市現地企画3連発!(1)
4/13(日)~10/13(月)(祝) なにする!?かしわら いよいよ始まる大阪あげてのビッグイベント。 この時期、この会場でしか見られない展示やステージを求めてゴー! これから予約する方はぜひ各日程をご参考に♪ [1]大阪ウィーク 「笑おう!踊ろう!歌おう!まるごと大阪」をキャッチコピーに、大阪府内の43市町村が力を合わせて、春・夏・秋に大阪全域の魅力をたっぷり堪能できるイベント「大阪ウィーク」…
-
イベント
【特集】大阪・関西万博 柏原市現地企画3連発!(2)
[2]レギュラーイベント 日時:5月15日(木)10時~20時40分 場所:大阪ヘルスケアパビリオンリボーンステージ ■始めてみよう!耳活フィットネス! テーマ:『REBORN』“人は生まれ変われる”“新たな一歩を踏み出す” 関西福祉科学大学と株式会社オトバンクとの共同プロジェクトである「耳活フィットネス」を、参加者向けの簡易な体験機会を提供するステージイベントとして複数回実施。動画プログラム・ラ…
-
くらし
市役所の組織が変わります/施設移転のお知らせ
■市役所の組織が変わります 4月1日から、水道事業が大阪広域水道企業団へ統合することに伴い、組織の一部を改変します。 ※新設される「都市みどり安全部」には、次の業務が移管されます。 ・道路河川管理課…【旧】都市管理課の占用調整係、公共物明示係、維持管理係の業務 ・みどり公園課…【旧】都市管理課の公園緑地係の業務 ・下水総務課…【旧】経営総務課の業務のうち下水道事業の経営、財務、会計や下水道使用料、…
-
イベント
おおさかワインフェス2025in柏原
日時:4月20日(日)11時~16時 場所:市役所前大和川河川敷緑地公園 ※雨天決行(荒天中止) 大阪・関西のワイナリー生産者が集う年1度のお祭り グラスワイン片手に、ステージを見ながらワインとこだわり料理を味わえる楽しい1日をお過ごしください。 ■費用 ◇グラスワイン…チケット制 ・前売券3,500円 ・当日券4,500円 (100円×30枚ワインチケット、参加ワイングラス付き) ※前売券は参加…
-
イベント
JRC.west×あつまれ!わんダーランド
4月12日(土)はルアーコーシング体験会、4月13日(日)は大阪ナンバーワン決定戦である『菜の花杯2025』を開催。 マルシェでは、わんちゃん関連商品を取り扱うお店が約60店舗。わんちゃん参加型ゲームもあり、ワクワク楽しい2日間です。行き場のない犬たちの保護・ご縁つなぎをする保護犬レスキューの紹介ブースにも遊びに来てください。 日時:4月12日(土)・13日(日)10時~16時 ※小雨決行(荒天中…
-
イベント
大和川こいのぼりまつり
4月18日(金)~5月7日(水)市役所2階テラス通路 市役所敷地内を、色とりどりのこいのぼりが泳ぎます。ぜひお楽しみに。 問合せ:地域連携支援課 【電話】072-971-8305
-
イベント
エンジョイカップ
4.5(SAT)~4.6(SUN) 市役所前大和川河川敷緑地公園 ■河川敷に集合!当日無料参加コンテンツもあるよ! 当日無料で参加できるコンテンツとして、1歳半~6歳くらいまでのお子さまがストライダーの試乗体験ができるストライダーアドベンチャーゾーン(レンタルあり)やストライダーレースのスタートシーン「Ready Set GO!」を体験できるコーナー、みんなといっしょにレースコースをパレードできる…
-
子育て
(かしわらっこ学校だより)小中学校支援学級作品展を開催
2月7日(金)・8日(土)、文化センターで市立小中学校支援学級の作品展が行われました。絵画や工作など、力作ぞろいの個人作品に加え、「宇宙」をテーマにみんなで力を合わせて作った共同作品が展示されました。また、藤井寺支援学校・西浦支援学校からも作品の出展があり、たくさんの方々にご来場いただきました。
-
健康
4月1日から帯状疱疹(ほうしん)ワクチンの定期予防接種が始まります
帯状疱疹ワクチンは、2種類あります。接種方法や効果、副反応などについて本紙の2次元コードからウェブサイトをご覧いただき、接種をご検討ください。 ■令和7年度定期接種対象者(年齢は令和8年3月31日時点) ※接種期限…令和8年3月31日 ※上記以外の方は、経過措置として令和7年度~11年度の5年間、各年度内に65・70・75・80・85・90・95・100歳になる方が対象になります。 100歳以上の…
-
くらし
市内施設のご案内/救急の連絡先(119番以外のダイヤル回線・IP電話)
■市内施設のご案内 ※固定電話以外からかける場合は、市外局番(072)をつけてください。 ・市役所【電話】972-1501 ・K・Iホール(勤労者センター)【電話】972-5557 ・柏原図書館【電話】971-0335 ・国分合同会館【電話】978-6001 ・社会福祉協議会【電話】972-6786 ・国分図書館【電話】975-1212 ・堅下合同会館【電話】971-6800 ・やすらぎの園【電話…
-
くらし
市政情報Pick Up
■(催し)春の全国交通安全運動(4月6日(日)~15日(火)) ~柏原交通マナーを高めよう!~ 全国重点: ・こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践 ・歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進 ・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底 スローガン:ヘルメット かぶるあ…
-
健康
国民健康保険加入者向け 人間ドックで健康管理を!
日時:4月~令和8年3月 対象:次の条件を満たす国民健康保険の被保険者 ・満30歳以上 ・保険料を完納 ・国保加入1年以上 ・内臓・脳疾患の治療中でない 費用:11,000円(脳検査付きは16,970円) ※特定健診対象者はさらに助成あり 詳しくはウェブサイトで 問合せ:保険年金課 保険業務係 【電話】072-972-1505
-
くらし
暮らしの情報 お知らせ(1)
■固定資産税の縦覧・閲覧 (1)土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧 帳簿を縦覧することで、固定資産税の納税者が、自分の土地や家屋の評価額を他と比較することができます。 日時:4月1日(火)~6月2日(月)の平日、9時~17時 内容: ・土地価格等縦覧帳簿…所在・地番・地目・地積・評価額 ・家屋価格等縦覧帳簿…所在・家屋番号・種類・構造・床面積・建築年次・評価額 対象: ・土地価格等縦覧帳簿…柏原市内の…
-
くらし
暮らしの情報 お知らせ(2)
■重度障害者の方向けタクシー利用券交付 重度障害者の方の社会参加を促進するため、タクシー運賃の一部を助成します。昨年度に交付を受けた方も、改めて申請が必要です。 内容:(1)・(2)のいずれか一方 (1)一般タクシー…初乗り運賃を月2回まで (2)リフト付きタクシー…片道運賃の1400円分を月2回まで 対象: (1)一般タクシー…次の全てに当てはまる方 ・障害者手帳所持者のうち、下肢・体幹(脳原性…
-
くらし
(もっと便利に!マイナンバーカード)マイナンバーカードが医療費助成の受給者証として使えます
柏原市は、自治体・医療機関等をつなぐ情報連携システム(PMH…Public Medical Hub)の先行実施を3月3日(月)から開始しました。これにより、受診時にマイナ保険証などに加え紙の「医療費受給者証(こども医療証など)」の提示が必要だったところが、PMH対応の府内医療機関などでは、マイナンバーカード1枚で受診できるようになりました。 注意事項: ・マイナ保険証の利用登録が必要です。 ・PM…
-
健康
気付いたときからはじめよう フレイル予防 参加してためよう!柏原市介護予防ポイント
介護予防教室や柏原市いきいき百歳体操など、介護予防活動の参加者に対してポイントを付与します。ためたポイントは後日景品と交換できます。ポイントをためるための「柏原市介護予防ポイント台帳」は、各教室や高齢介護課・高齢者いきいき元気センター・国分合同会館で配布します。 日時:4月~12月 対象:65歳以上の市民で、今年度にデイサービスやヘルパーなどの介護サービス(福祉用具貸与・住宅改修を除く)の利用がな…
-
くらし
暮らしの情報 お知らせ(3)
■後期高齢者医療保険 年に1度は健診を 大阪府後期高齢者医療広域連合では、被保険者を対象とした健診や人間ドック助成を実施しています(年度内1回)。 (1)無料の健診 ・健康診査…生活習慣病や、加齢に伴う心身の衰えなどをチェックできます。4月下旬ごろに受診券を送付します。 ・歯科健康診査…歯だけでなく、お口の機能もチェックできます。4月下旬ごろに「歯科健診のお知らせ」を送付しますが、これが届く前でも…
-
健康
狂犬病予防注射 動物病院で受けましょう
生後91日以上の犬には、毎年1回(4~6月)に狂犬病予防注射を受け、注射済票(本市の場合は骨型プレート)を装着することが法律で義務付けられています。市外で予防注射を受けた場合は、注射後に環境対策課で注射済票の交付手続きが必要です。詳しくはお問い合わせください。 ■市内の指定動物病院 費用や診察時間などは各医院まで。 問合せ:環境対策課 【電話】072-972-1534
-
くらし
暮らしの情報 お知らせ(4)
■国民生活基礎調査にご協力を 調査対象世帯には、4月以降に府知事から任命された調査員が「調査員証」を携帯して訪問します。 対象:令和2年国勢調査区から無作為抽出された地区の世帯 問合せ:藤井寺保健所 企画調整課 【電話】072-955-4181 ■人と猫が快適に暮らしていくために 猫がふん尿や鳴き声などで近隣住民に迷惑をかけるトラブルが多発しています。 猫の飼い主の方へ: ・飼い始めたら責任を持っ…
-
くらし
暮らしの情報 お知らせ(5)
■4月は「若年層の性暴力被害予防月間」 同意なく性的な行為の撮影をされたり、性暴力やストーカー被害を受けたりしたら、一人で悩まず、すぐに相談しましょう。 内閣府男女共同参画局のサイトでは、事例や相談窓口などを掲載しています。 ■柏原市の火災件数など(令和6年・速報値) 令和6年中、市内で発生した火災は10件、救助は98件でした。春先は強風などで火災の危険性が高くなります。なお一層の火の用心をお願い…