- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府柏原市
- 広報紙名 : 広報かしわら 令和7年5月号
■柏原おいな~れ塾
内容・講師:「東高野街道と柏原」
市立歴史資料館特別館長 安村 俊史
日時:5月9日(金)13時30分~15時
場所:歴史資料館3階 研修室
定員:先着50名
費用:300円
申込み:開催日、氏名、住所、携帯もしくは電話番号をメールまたはFAXで、柏原おいな~れガイドの会の望野さん(【メール】[email protected]【FAX】072-977-6831)へ。
■市立柏原病院の糖尿病教室
内容:すごろくのような糖尿病カンバセーション・マップを通してグループで学びます。
日時:5月23日(金)14時~15時
場所:市立柏原病院2階 第1・2会議室
定員:先着12名
注意事項:マスク着用と検温が必要。
申込み・問合せ:電話で市立柏原病院栄養管理科または医事総務課
(【電話】072-972-0885)へ。
■フローラル「歌の広場 煌(きらめ)き」
懐かしい思い出の歌を楽しく歌いましょう。初めての方も大歓迎です。皆さんの参加をお待ちしています。
日程(全9回):6/5、7/3、9/4、10/2、11/6、12/4、令和8年1/8、2/5、3/5
・午前の部…10:00~11:30
・午後の部…13:00~14:30
場所:国分合同会館(駐車場に限りがあります。)
費用:1200円(申込時に徴収。申込期間後、参加費のお返しはできません。)
対象:市内在住の方
定員:先着各60名(1人1コース)
申込み:5月13日(火)~16日(金)の9時30分~16時30分までに男女共同参画センター(アゼリア柏原6階)へ。
※電話・FAXでの受付不可。
※定員に空きがあれば16日(金)以降も随時受付。
注意事項:開催会場と申込受付場所は異なります。
問合せ:男女共同参画センター
【電話】072-972-0072
■フレイル・ロコモ予防教室
日時:5月21日(水)13時30分~14時30分
場所:オアシス3階またはZoom(本紙2次元コードから)でも視聴可。
内容:正しい運動方法・正しい歩き方とカピバラ健康体操を通して体力づくりを学びます。
講師:関西福祉科学大学名誉教授 長谷川 幸治さん
問合せ:社会福祉協議会
【電話】072-972-6760
■赤十字救急法基礎講習・救急員養成講習
けが人や急病人を救助し、医師や救急隊に引き継ぐまでの応急手当などを学びます。
日時:6月29日(日)、7月5日(土)・6日(日)の9時30分~17時30分(受付9時~)
場所:関西福祉科学大学 大学2号館
対象・定員:15歳以上の方、30名
費用:教材費3600円(柏原市に在住・在勤・在学の方は3100円)
申込み・問合せ:4月28日(月)~5月9日(金)17時までに、電話またはFAXで関西福祉科学大学養護看護実習室赤十字救急法講習係
(【電話・FAX】072-978-0763)へ。後日、開催要項と申込書を郵送します。
■消防局の定期普通救命講習I
AED(自動体外式除細動器)の使用方法を含めた、応急手当などの講習です。
日時:(1)6月14日(土)(2)6月29日(日)
▽(1)(2)共通事項
13時30分~16時30分(応急手当WEB講習修了者は14時30分~)
場所:
(1)藤井寺市立市民総合体育館 会議室4(藤井寺市大井1-2-20)
(2)富田林消防署3階 旧指令室(富田林市甲田1-7-1)
対象・定員:市内在住・在勤・在学の方、各先着30名
申込み:
(1)5月14日(水)9時~
(2)5月29日(木)9時~
※電話にて受付。定員になり次第受付終了。
注意事項:駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
問合せ:大阪南消防局警防部救急課
【電話】072-958-9932(平日9時~17時)
■ヘルスMかしわらの男の栄養教室
内容:簡単な料理を作ります。
日時:5月28日(水)10時~13時
場所:オアシス2階 栄養指導室
対象・定員:市内在住の男性、10名
費用:500円(材料費)
申込み:往復はがきに住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、柏原市ボランティア・市民活動センターボランティアグループヘルスMかしわら「男の栄養教室」(〒582-0018大県4-15-35)へ。
締切:5月10日(土)必着
問合せ:社会福祉協議会
【電話】072-972-6760