広報かしわら 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】令和7年度 柏原市の予算と主な事業
本年度は骨格予算(最低限必要な経費を中心とした予算)として編成しました。詳細は市ウェブサイトをご覧ください。 ■(教育)小学校体育館への空調設備の設置 予算額 3億9,535.1万円 熱中症対策と避難所の環境改善のため、市立小学校4校の屋内運動場などに空調設備の設置工事を行います。 また、今回の工事により、市立小中学校の屋内運動場などへの空調設備の設置が完了します。 ■(教育)中学校給食費の無償化…
-
イベント
EXPO News
大阪・関西万博における柏原市の取り組みについて、4月上旬時点の情報をお伝えします。 ■(Topics1)大阪・関西万博 柏原市応援隊長にレポーターの泉ゆうこさんが就任! 4月5日に放送されたラジオ大阪「平田進也の耳からトラベル」への冨宅市長の出演をきっかけに、MCの泉ゆうこさんが、「大阪・関西万博 柏原市応援隊長」を務めてくださることが決定しました! 大阪・関西万博とともに本市の魅力を広く知ってい…
-
くらし
大塚製薬株式会社と包括連携協定を締結
3月25日、大塚製薬株式会社と包括連携協定を締結しました。この協定により、疾病の治癒から日々の健康増進までをめざす同社の経験やノウハウを活用し、健康増進・熱中症対策や食育に関すること、防災・減災対策など地域の安全・安心に関することなど、市民の健康的な生活の実現と市民サービスの一層の向上を図る取り組みを実施していきます。
-
くらし
大阪弁護士会と災害協定を締結
3月27日、柏原市は大阪弁護士会と「災害時における連携協力に関する協定」を締結しました。この協定により、大規模災害発生時に被災者に直面する法律問題に対し、弁護士による無料の法律相談を受けられる体制が整います。市と弁護士会が平時から連携体制を構築することで、災害発生後には迅速な被災者支援と生活再建の後押しが可能となります。
-
イベント
大阪プロレス柏原まつり大会~新しい出会いと言葉の重み~
柏原市を市内外の人たちに知ってもらい、好きになってもらうためのイベントです。今回は、関西で大人気の大阪プロレスによる試合を行います。その他にも、ちびっこプロレス教室、キッチンカーや屋台の出店、素敵な商品が当たる抽選会などが実施されます(一部有料コンテンツあり)。 日時:5月5日(月)(祝)11時~16時 場所:市役所駐車場(雨天中止) 問合せ:柏原まつり実行委員会 【電話】080-4970-121…
-
くらし
空き店舗×新規出店
市の補助金制度を活用し、空き店舗や空き家で新たに出店された素敵なお店をご紹介します。 ■夢眠(む~みん) ◇夢眠(む~みん)です。 当店は、朝はモーニング、週末や連休、季節によってはお昼におやつを販売し、夜はカラオケと、さまざまな方に楽しんでいただけるお店となっています。店内では他店のお店紹介や、お客様のハンドメイドの販売もしております。夏休みには駄菓子祭りも計画しており、警察官立寄所・こども11…
-
くらし
市内施設のご案内/救急の連絡先(119番以外のダイヤル回線・IP電話)
■市内施設のご案内 ※固定電話以外からかける場合は、市外局番(072)をつけてください。 ・市役所【電話】972-1501 ・K・Iホール(勤労者センター)【電話】972-5557 ・柏原図書館【電話】971-0335 ・国分合同会館【電話】978-6001 ・社会福祉協議会【電話】972-6786 ・国分図書館【電話】975-1212 ・堅下合同会館【電話】971-6800 ・やすらぎの園【電話…
-
くらし
民児協だより
■民生委員・児童委員をご存知ですか? 民生委員・児童委員は、「民生委員法」および「児童福祉法」に定められ、厚生労働大臣に委嘱されたボランティアとして、地域住民の立場に立って、皆さまの暮らしを支援します。全ての「民生委員」は「児童委員」を兼ねており、子どもに関わる相談支援活動も行います。「主任児童委員」という、主に子どもに関する支援活動を行う委員もいます。 ◇ひとりで悩まず、ご相談ください 民生委員…
-
くらし
市政情報Pick Up
■(お知らせ)柏原市議会議員の任期満了に伴う柏原市議会議員一般選挙 柏原市選挙管理委員会は3月3日(月)に委員会を開催し、柏原市議会議員の任期満了(9月29日(月))に伴う柏原市議会議員一般選挙の期日などを、次のとおり決定しました。 [1]選挙期日の告示日および選挙期日 告示日:8月31日(日) 選挙期日:9月7日(日) [2]立候補予定者説明会 日時:7月31日(木)14時~ 場所:市役所本館4…
-
くらし
今月は何の月間? 5月
■宅地防災月間 梅雨期を前に、崖崩れや土砂の流出による災害発生を未然に防ぎ、宅地災害をなくすため、大阪府による研修会の紹介や啓発活動を行っています。 問合せ: ・都市開発課【電話】072-972-1593 ・大阪府 都市整備部 住宅建築局 建築指導室審査指導課【電話】06-6210-9722 ■ギャンブル等依存症問題啓発月間 あなた自身やあなたの周りの人で、ギャンブルなどをやめたくてもやめられない…
-
くらし
暮らしの情報 お知らせ(1)
■税の納付は納期限内に 納付書にeLマーク(本紙の図参照)がある場合は、全国の地方税統一QRコード対応金融機関の他、地方税お支払サイトやスマホ決済アプリで納付ができます。ただし、これらを利用した場合、納税証明書などの発行に必要な納付確認に1カ月程度かかることがあります。証明書発行をお急ぎの場合は、サイト・アプリを利用せず、各税の納税担当へお問い合わせください。 ※QRコードは(株)デンソーウェーブ…
-
健康
国民健康保険加入者向け 人間ドックで健康管理を!
日時:4月~令和8年3月末(年度内1回) 対象:次の条件を満たす国民健康保険の被保険者 ・満30歳以上 ・保険料を完納 ・国保加入1年以上 ・内臓・脳疾患の治療中でない 費用:11,000円(脳検査付きは16,970円) ※特定健診対象者はさらに助成あり 問合せ:保険年金課 保険業務係 【電話】072-972-1505
-
くらし
暮らしの情報 お知らせ(2)
■「使用水量のお知らせ」の保管をお願いします 大阪広域水道企業団が柏原市水道事業を引き継ぐに際し、インボイスの新番号が決まるまでの期間、「使用水量のお知らせ」の登録番号欄は空白となります。消費税の仕入税額控除を行う方は、引き続き保管をお願いします。新番号は決まり次第、ウェブサイトでお知らせします。 問合せ:大阪広域水道企業団柏原水道センター総務課(料金担当) 【電話】072-972-1605 ■水…
-
くらし
市立柏原病院新任医師紹介
4月に赴任してきた医師に、次の質問に答えてもらいました。 (1)以前の勤務地 (2)趣味など (3)柏原市の好きなところ (4)メッセージ ■眼科 三木 理夏子 (1)大阪公立大学医学部附属病院 (2)写真、カフェ巡り (3)ぶどう狩りに行きたいです (4)医学は日進月歩であり、もちろん眼科分野においても同様です。診断のみならず治療に関しても選択肢は多岐に渡るため、患者様に寄り添った最適な眼科医療…
-
イベント
「国際博物館の日」歴史資料館の来館者にプレゼント!
国際博物館の日を記念して、当日来館された方に、次のAまたはBの当館オリジナルプレゼントを1つさしあげます! A:歴史資料館鉛筆(HB・2本組) 深緑に金の刻印、当館オリジナルのレトロ鉛筆です。 B:ペーパークラフト(松岳山古墳の楕円筒埴輪) 日本最大の楕円筒埴輪を、古代人のデザインのまま10分の1で再現できます。 日時:5月17日(土)・18日(日) ※17日は、春の史跡高井田横穴特別公開も実施し…
-
くらし
暮らしの情報 お知らせ(3)
■ごみ・資源の回収 (1)5月以降の資源ごみ収集日 5月〜10月は、資源ごみ(缶「飲料用」・ビン「飲料用・食用」・カセット式ボンベ缶・スプレー缶)の収集は月2回です。各地区の収集日は下表「ごみの収集日」をご覧ください。 ◇資源ごみの出し方 スプレー缶やカセットボンベは、必ず缶に穴を空けてガス抜きをしてから資源ごみとして出してください。ガス抜きをせずに出すと、火災や爆発事故につながり大変危険です。な…
-
くらし
ごみの収集日
※ごみ出しは当日7時まで。 ■便利なアプリ ごみの分別や収集日が確認できる「柏原市ごみチェッカー」 (※本紙二次元コード参照)
-
くらし
東部大阪都市計画案の縦覧を実施します
大阪府では、「東部大阪都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更」について都市計画案の縦覧を行います。利害関係人は、縦覧期間満了日までに意見書を提出することができます。 日時:5月13日(火)~27日(火)(土日祝日除く) 場所:大阪府咲州庁舎33階 大阪都市計画局計画推進室計画調整課または柏原市役所 都市政策課 意見書の提出先・問合せ:大阪都市計画局計画推進室計画調整課 【電話】06-6210…
-
くらし
(地震などが起こる前に対策を)ブロック塀・戸建住宅などの対策関係補助制度
地震時の道路などの交通安全や、迅速な避難のための経路確保を目的として、ブロック塀などの撤去工事費用や、耐震診断などの費用の一部を補助します。 注意事項: ・必ず工事などの着手前に、問合せおよび補助金の申請をしてください。 ・令和8年3月13日までに工事などを終了し、完了報告を行う必要があります。 締切:12月末日 問合せ:都市開発課 【電話】072-972-1593 ■ブロック塀等撤去補助制度 補…
-
イベント
暮らしの情報 催し(1)
■おしゃべりルーム 日時:5月19日(月)10時~11時30分 場所:市役所4階 会議室4-1 対象:お互いの意見を交換し、楽しくお話したい方 申込み・問合せ:当日までに人権推進課 (【電話】072-972-1544)へ ■イエロー・ライン・プロジェクト「河内かしわら わたの日」2025 内容:わたの日カフェ。6月の草木染めの説明・準備、河内木綿の綿繰り体験、チューリップの編みぐるみ(希望者のみ)…