- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府柏原市
- 広報紙名 : 広報かしわら 令和7年11月号
■冬休み小学生キャンプ
森あそびやアウトドアクッキングなどのお楽しみが盛りだくさん!※シャワーあり、室内テント泊(暖房あり)
日時:12月27日(土)10時〜28日(日)14時
対象・定員:小学生、40名
費用:1万3千円
申込み:11月1日(土)以降に2次元コードから。
※定員を超えた場合は抽選。
※2次元コードは本紙参照。
場所・問合せ:竜田古道の里山公園
【電話】072-979-0504
■ほいく・あーと・ふぇすた
子どものための「作る・描く・見る」ワークショップ。学生たちが制作した折り紙や粘土、エプロンシアターなどの作品展示もあります。
日時・定員:11月22日(土)
・第1回…10時~11時10分
・第2回…11時20分~12時30分
(開始時間10分前から受付。各回先着60組・完全入れ替え制)
場所:関西女子短期大学 保育実習室 他
対象:3歳~小学校低学年
申込み:本紙2次元コードから
問合せ:関西女子短期大学保育学科
【電話】072-977-9548
■第5回かしわらスマイルこどもマルシェ
こどもたちがお店屋さんをします。消防⾞と記念撮影や、図書館バスも来るよ!テラスでは柏原市少年少⼥⿎笛隊の生演奏も♪詳しくは2次元コードから。
※2次元コードは本紙参照
日時:11月30日(日)※小雨決行
場所:市役所1階・2階・駐車場・かしわらテラス
問合せ:かし笑しみんず
【メール】[email protected]
■柏原おいな~れ塾
(1)第7回講演「生駒西麓の寺院」
日時:11月7日(金)13時~15時
場所:歴史資料館
講師:歴史資料館館長 山根 航
(2)第8回ウォーク「河内六寺~安明寺~瑠璃光寺と紅葉」
日時:11月21日(金)13時30分~16時
場所:安堂駅(5分前までに集合)
▽(1)(2)共通事項
定員:各先着50名(事前申込み)
費用:300円(運営協力費)
申込み・問合せ:開催日・氏名・住所・電話番号をメールまたはFAXで柏原おいな〜れガイドの会の望野さん
(【メール】[email protected]【FAX】072-977-6831)へ。
■職業訓練フェスタ2025
日時:11月10日(月)正午~16時
場所:梅田クリスタルホール(梅田センタービルB1階)
内容:詳しくは大阪労働局ウェブサイトから。
問合せ:大阪労働局訓練課
【電話】06-7663-6241
■第22回共に生きる障がい者フェスティバル(ともいき)
「ともに、楽しむ・学ぶ・分かち合う」
日時・内容:
・11月15日(土)…障がいについて学ぶイベントや研修会。縁日が出る「ちょっくらわくわくまつり」も同時開催。
・16日(日)…大阪府障がい者芸術・文化コンテスト2025を開催
※両日とも10時~16時
場所:国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)南海電鉄泉北線「泉ケ丘」駅下車200m
問合せ:府民お問合せセンターピピッとライン
【電話】06-6910-8001【FAX】06-6910-8005
■令和8年大阪ろうあ者成人式~二十歳(はたち)のつどい~
日時:令和8年1月11日(日)13時30分~16時
場所:大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター4階会議室1AB(大阪市東成区中道1-3-59)
対象:府内の学校に在学した満20歳を迎える聴覚障害者とその家族
申込み・問合せ:12月19日(金)までに、住所・氏名・生年月日・FAX番号を電話(【電話】06-6770-5027)またはメール(【メール】[email protected])で公益社団法人大阪聴力障害者協会事務局 入山さんへ。
■いぶらの森で遊ぼうよ!
秋のいぶらの森で、子どもたちと間伐材やドングリを使って工作やゲームをして遊びます。
日時:11月29日(土)10時~正午
場所:いぶらの森(玉手山公園・梅林入口集合)
対象・定員:ファミリー、先着50名
費用:大人300円、子ども無料
申込み・問合せ:11月25日(火)までにメールで氏名、住所、年齢、電話番号、メールアドレスをかしわら森の会
(【メール】[email protected])へ。
■川とお魚のフォーラム
「天然アユがのぼってくるまち 柏原市」
大和川に天然アユが遡上してくるようになりました。環境改善への取り組みをご報告いただき、参加者間での交流のフォーラムを開催します。
日時:11月9日(日)10時~正午
場所:市役所1階フリースペース
内容・講師:「大和川の意外な魅力~歴史と魚類~」小川 力也さん(科学教室 力塾 塾長)
※大和川魚知隊が調査捕獲した魚類も展示します。
問合せ:かしわら森の会
【メール】[email protected]
