くらし 高齢・障害福祉(2)

◆(お知らせ)「いきいき健康づくりグループ」参加者・登録グループ募集
健康づくりのため、自主的に活動しているグループが市内に約50団体あります。一緒に無理なく、楽しく、健康づくりを始めてみませんか。
対 象 65歳以上※活動グループの新規登録もできます

詳細はこちら
※QRコードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:地域包括支援センター・高齢介護課

◆(お知らせ)有償ボランティア「よりそいクラブ」のご利用を
「よりそいクラブ」は、家庭内のちょっとした困りごとのお手伝いをしています。
換気扇、エアコンフィルターや風呂の掃除などのお困りごとがあれば、一度ご相談ください。
対象:65歳以上
費用:ボランティア1人当たり30分で500円
申込み:社会福祉協議会【電話】06-6155-6140へ

問い合わせ:社会福祉協議会

◆(講座)せっつはつらつ 脳トレ体操体験講座
体を動かすだけでなく、頭も一緒に使う脳トレ体操を体験できます。認知症の正しい知識と予防のポイントもやさしく学べます。
「認知症予防は気になるけど、何から始めればいいのか分からない」と思うことはありませんか。気軽に取り組める体験講座にぜひ参加してください。
日時:7月14日(月)・28日(月)午後1時半~3時半(計2回)
場所:コミュニティプラザ2階・会議室1、2
定員:30人(先着)
申込み:保健センター【電話】06-6381-1710へ

問い合わせ:保健センター

◆(お知らせ)オンラインつどい場を開催します
オンラインつどい場は、通常のつどい場と同様に介護予防を目的として活動するものです。参加者はタブレットを活用し、体操や脳トレを行います。
タブレット操作研修も実施しますので、初めての人でも安心してご参加いただけます。オンラインで新しい形のつどい場を体験してみませんか?
※タブレット操作研修は、参加に必要な基礎を学ぶためのものです
対象:65歳以上で全8回参加できる人
日時:8月1日(金)~9月19日(金)午後2時~4時(計8回)
定員:10人
その他:タブレットは無料貸出
申込み:高齢介護課へ(電話可・先着)
下記QRからも可
※QRコードは本紙をご覧ください。

詳細はこちら
※QRコードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:高齢介護課

◆(講座)いきいきカレッジ受講者を募集
~深めよう絆!広げよう地域の輪!~
人生経験・社会経験を地域で活かす第一歩のため、60歳以上の市民向けに、「摂津市いきいきカレッジ」を開講します。
対象:60歳以上で全17回参加できる人
日程:8月22日~12月12日の金曜日 午前10時半~午後3時
開講式は8月22日(金)に実施
場所:老人福祉センター(ふれあいの里内)(鳥飼上5-2-8)
受講料:無料
※教材費、材料費などは別途要
その他:受講案内・願書は、同センター、市役所1階・高齢介護課、各公民館、コミュニティプラザ、別府コミュニティセンターで配布
申込み:7月19日(土)までに、受講案内を確認して、同センターへ持参(郵送不可)

詳細はこちら
※QRコードは本紙をご覧ください。
 
問い合わせ:ふれあいの里
【電話】072-653-1212

◆(お知らせ)心の輪を広げる体験作文 障害者週間のポスターの募集
障害のある人とない人との心のふれあいの体験を綴った作文や、障害者への理解を促進するポスターを募集しています。
対象:
・作文…400字詰め原稿用紙(縦書き)
小・中学生は2~4枚
高校生・一般は4~6枚
※点字や電子メールでの応募も可
・ポスター…小・中学生のみ。B3画用紙または四つ切りサイズ画用紙(縦長のみ)
申込み:9月2日(火)までに、下記へ郵送または持参(必着)
※持参は平日のみ受付可
〒540-8570 大阪市中央区大手前2丁目 大阪府福祉部障がい福祉室 障がい福祉企画課企画調整グループ【電話】06-6941-0351(内線2459)

詳細はこちら
※QRコードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:大阪府障がい福祉企画課

■共通
※申込みは原則1日から受付開始
※特に記載のない場合、対象は市内在住・在勤・在学者、申込不要

問い合わせ:
高齢介護課【電話】06-6170-1561
障害福祉課【電話】06-6383-1374
地域包括支援センター【電話】06-6383-1377