- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府摂津市
- 広報紙名 : 広報せっつ 令和7年10月1日号
◆(講座)ステンシルバッグ作り体験会
~1日限定の特別なイベントです~
コットンバッグに、かわいいイラストのデザインをペイントします。丁寧な指導で初心者でも簡単に描けます。ぜひご参加ください。
日時:10月22日(水)午前10時~11時半
場所:老人福祉センターせっつ桜苑
定員:10人(先着)
材料費:500円
持ち物:エプロン
申込み:同苑【電話】072-632-0316へ((月)は休館)
申込フォーム(上記QR)からも可
※QRコードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:老人福祉センターせっつ桜苑
◆(講座)認知症サポーターステップアップ講座
座学、グループワークなどを通じて、認知症に関する実践的な知識や対応方法を深めます。地域の支援活動への参加などを目指した講座です。
対象:認知症サポーター養成講座修了者
日時:10月28日(火)・11月4日(火)午後1時半~3時半(計2回)
場所:コミュニティプラザ2階・会議室1、2
定員:20人(先着)
その他:健幸マイレージ対象
※計2回参加で付与
申込み:高齢介護課へ(電話可)
申込フォーム(上記QR)からも可
※QRコードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:高齢介護課
◆(講座)大阪府高齢者大学校「2026年度受講生募集」
歴史、語学、教養、自然、美術、健康、音楽、探訪など、計62科目を学びます。
期間:令和8年4月~令和9年3月
受講料:年額60,000円
※特別教室費や教材費・校外学習・実習などの費用が別途必要
申込み:10月14日(火)~11月14日(金)午後3時に、募集案内冊子(市役所1階・高齢介護課、認定NPO法人大阪府高齢者大学校で配布)同封の申込書を同大学校へ持参または郵送
同大学校HP(上記QR)からも可
※QRコードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:同大学校【電話】06-6360-4471へ
◆(お知らせ)せっつにっこりカフェ
~仲間と出会い気軽に交流~
認知症の人や家族が、気軽に語り合える交流会です。共感し合える場だからこそ、日ごろ話しづらいことも安心して話せます。「同じ境遇の人と話せて気持ちが楽になった」と感じた人の声も。初めての人もお気軽にご参加ください。
対者:認知症、若年性認知症の人
※家族も参加可
日時:10月27日(月)午前10時~11時
場所:地域福祉活動支援センター4階
その他:健幸マイレージ対象
申込み:同センター【電話】06-6383-1377へ
問い合わせ:地域包括支援センター
◆(講座)聴覚障害者・視覚障害者向けスマホ講習会
対象:市内在住の聴覚障害者・視覚障害者
場所:コミュニティプラザ・会議室3
定員:各4人
申込み:J:COMスマホ講習会【電話】0120-504-263または「氏名」「希望日時」「連絡先」を記入して【FAX】06-7178-1413・先着
※手話通訳の予約は2週間前まで

問い合わせ:障害福祉課
◆(お知らせ)重度障害者等福祉金
対象:(1)~(4)すべてに該当する人
(1)身障手帳1・2級、療育手帳A・B1、精神障害者保健福祉手帳1・2級、特定医療費(指定難病)受給者、特定疾患医療受給者、小児慢性特定疾病医療受給者、特別児童扶養手当受給者から監護または養育を受けている障害児
(2)1年以上摂津市に住民登録がある
(3)非課税世帯
(4)生活保護を受けていない支給額年額1.2万円
※1年間に延べ30日以上入院した場合は1.2万円をさらに上乗せ
申請:来年3月31日(火)までに、障害福祉課へ
問い合わせ:障害福祉課
■共通
※申込みは原則1日から受付開始
※特に記載のない場合、対象は市内在住・在勤・在学者、申込不要
問い合わせ:
高齢介護課【電話】06-6170-1561
障害福祉課【電話】06-6383-1374
地域包括支援センター【電話】06-6383-1377
