- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府藤井寺市
- 広報紙名 : 広報ふじいでら 令和7年7月号
■ご注意ください ペットボトルの捨て方
ペットボトルは、リサイクルできる資源です。必ず中を水で洗い、ラベルとキャップを外して、お近くのリサイクル用ペットボトル回収かご(地図はQRコードから)に入れてください。かごに入れるときには、ビニール袋などから出してください。
「中が汚れている」、「カビが発生している」、「苔が付いている」、「劣化している」などの状態のものはリサイクルできません。燃えるごみとして捨ててください。
本紙を参照ください
※ペットボトル回収かごには、ペットボトル以外の物(卵パックやプラスチックトレイなど)を入れないでください。
問合先:環境衛生課清掃庶務担当(6階(67)番窓口)
【電話】939・1077
■職場における熱中症を予防しましょう!
令和6年の職場における熱中症による死傷者数が前年と比べて増加しています。大阪労働局では、職場での熱中症予防のために、「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を実施しています。
相談・問合先:羽曳野労働基準監督署
【電話】942・1308
■アライグマに近づかない!
市内で、アライグマを目撃したという情報が寄せられています。
▽アライグマの被害を防ぐために
・見かけても絶対に近づいたり、刺激を与えたりせずにその場から静かに離れる。
・エサをあげたり、エサになるものを屋外に放置したりしない。
・床下や屋根裏など、侵入できそうな隙間はふさぐ。
詳しくはこちら
本紙を参照ください
問合先:環境衛生課環境・公害・飼犬登録担当(6階(67)番窓口)
【電話】939・1074
■関西停電アプリで停電の発生時間や復旧見通しをお知らせ
登録地点を設定すると、その地域で停電が発生したときにプッシュ通知で情報が届きます。自宅や離れて暮らす大切な方が住んでいる地域の、停電情報を知ることができます。関西停電情報アプリは会員登録や利用料は不要です。
▽関西電力送配電(株)からのお願い
・切れた電線が垂れ下がったり、電柱が傾いていても、絶対に近づかないでください。
・停電時はお問い合わせください。
問合先:関西電力送配電(株)コンタクトセンター
【電話】0800・777・3081(通話料無料)
■ルールを守って楽しい花火
楽しい花火遊びも、使い方を誤ると大きな事故や火事になる危険性があります。
爆竹を鳴らしたり大型の打ち上げ花火をすることは非常に危険です。遊び方をよく読んで必ず守りましょう。
申込・問合先:大阪南消防局保安課
【電話】958・9929
■セアカゴケグモに注意
▽7月20日(日)~8月31日(日)は「セアカゴケグモ等対策月間」
セアカゴケグモは体長約1cmの黒色のクモで、背に赤い帯状の模様があるのが特徴です。
発見した場合は、素手で触らず、踏みつぶすか市販の家庭用殺虫剤(ピレスロイド系のものが有効)を吹きつけるなどして駆除してください。かまれた場合は、流水や石けん水で洗い流し、できるだけ早く医療機関を受診してください。その際、できれば駆除したクモをお持ちください。
問合先:環境衛生課環境・公害・飼犬登録担当(6階(67)番窓口)
【電話】939・1074
■農地パトロール
不耕作地や違反転用農地の解消と優良農地の保全のため、農業委員等が農地パトロールを行います。
期間:7月下旬から8月上旬まで
対象:市内全域農地
問合先:藤井寺市農業委員会事務局(4階(45)番窓口)
【電話】939・1228