- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府藤井寺市
- 広報紙名 : 広報ふじいでら 令和7年8月号
藤井寺市国際交流協会では、外国の方に日本の言葉や文化を紹介する、にほんご教室を実施しています。協会では、日本語学習の支援をするボランティアの方を募集しています。そこで実際に、にほんご教室ボランティアをされている津隈さんにお話しを伺いました。
■にほんご教室の目的は?
外国の方には、日本の言葉や文化を学ぶ場を設けること。ボランティアの方には、意欲・経験・技能・アイデアなどを活用し、外国の方とコミュニケーションを取る機会を作ることが目的です。にほんご教室は、お互いの距離を少しでも縮めていくための場所でありたいと思います。
■活動の中で苦労していることは?
人によって学習内容もスピードも違うので、基本的に学習者とボランティアがマンツーマンで学習しています。最近は学習者が増えており、それができません。なんとかボランティアの方を増やしたいです。
■誰でも参加できる?
意欲のある方ならどなたでも歓迎です。特別な資格は必要ありません。ボランティアは現在、シニア層が多いのですが、高校生や大学生も増えて、幅広い世代の方が参加しています。
■ボランティアを希望される方にメッセージをお願いします。
市内在住の外国人はここ数年で倍増しています。しかし、言葉の壁があり、距離のある関係になってしまっているようです。藤井寺に共に住む仲間として、お互いにコミュニケーションを取ることで、住みよいまちになると思います。ぜひ、にほんご教室にご参加いただいて、一緒に勉強しながらいいまちを作っていきましょう!
にほんご教室ボランティアについて詳しくはこちら
本紙を参照ください
問合先:協働人権課広聴・協働担当(1階(4)番窓口)
【電話】939・1331