イベント イベントー2ー

■朝市・トラック市
新鮮な地元の農産物や市特産のイチジクなどを販売します。
日時:8月8日(金) 8時30分~
場所:市役所前ふれあい広場
主催:藤井寺市朝市連絡協議会

問合先:まちとみどり保全課農政公園緑化担当(4階(45)番窓口)
【電話】939・1228

■つながり情報館~住民が考えたスタッフのいない喫茶店~
シニア世代の方が、おしゃべりしながら自然とつながれるサロンです。
日時:8月20日(水) 10時~11時30分
場所:藤井寺市役所地下食堂
※直接会場にお越しください
※予告なく中止になる場合があります。
対象:市内在住・在勤の方

問合先:地域包括支援センター
【電話】937・2641

■羽曳野からだ塾
日時:9月6日(土) 14時~16時
場所:大阪はびきの医療センター3階講堂(羽曳野市はびきの3-7-1)
定員:先着150人
テーマ:
(1)「骨折を防ごうー骨粗鬆症(こつそしょうしょう)のケア」
整形外科 副部長 谷内 孝次さん

(2)「関節痛の原因と治療は?」
整形外科 主任部長 西井 孝さん

(3)「元気に歩けるためのカラダづくりのポイント」
リハビリテーション科 奥野 友和さん
申込方法:9月5日(金)までに、電話またはQRコードから。
※手話通訳が必要な方は、8月22日(金)までにお申し込みのうえ、その旨お申し出ください。
※駐車場無料(駐車券を会場までお持ちください)

問合先:大阪はびきの医療センター事務局 総務グループ
【電話】957・2121

■人権パネル展「人が大切にされる社会のために」
人権の課題について学び、誰もが大切にされる社会について考えてみませんか。
日時:8月8日(金)まで
※各9時~17時30分
場所:アイセルシュラホール1階ギャラリー(月曜休館)

問合先:
学校教育課人権教育担当(6階(64番)窓口)【電話】939・1402
協働人権課人権推進担当(1階(4)番窓口)【電話】939・1059

■認知症家族セミナー
「認知症高齢者のための五感対応法」
認知症の方に、もっと笑顔になってほしい!五感を使えば、驚くほどに豊かなコミュニケーションが生まれます。
日時:9月2日(火) 14時~15時30分
場所:ふれあいセンター2階会議室
対象:市内在住・在勤で、認知症の方を介護されているご家族
※認知症の当事者やケアマネジャーなどの専門職の方も参加できます。
講師:関西福祉科学大学 都村 尚子教授
申込方法:電話又は窓口で。

申込・問合先:藤井寺市地域包括支援センター
【電話】937・2641

■藤井寺市商工会女性部主催 事業者向け 救命講習会~大切な人の命を守るスキルを身につけよう!~
日時:9月9日(火) 13時~16時
場所:藤井寺市商工会 2階研修室
定員:先着10人
内容:心肺蘇生、AEDの使い方、止血法等
※受講後修了証が発行されます。
申込方法:8月20日(水)までに申込QRコードから。
本紙を参照ください

申込・問合先:藤井寺市商工会
【電話】939・7047