- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府東大阪市
- 広報紙名 : 東大阪市政だより 令和7年(2025年)10月号
料金表示のないものは無料です。
※電話・ファクス番号のかけ間違いにご注意ください。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
■国保「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を送付
昨年12月から医療機関などを受診するときは、マイナ保険証(保険証として利用登録されたマイナンバーカード)を利用する仕組みに変更されています。マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」を普通郵便で、マイナ保険証をお持ちでない方には「資格確認書」を簡易書留郵便で、10月上旬に世帯主宛に送付します。簡易書留郵便は不在の場合、郵便局に1週間程度保管され、それ以降は医療保険室資格給付課に差し戻されますので、ご注意ください。有効期間は原則来年7月31日までです(75歳になる方は誕生日から後期高齢者医療制度に移行するため、誕生日の前日)。なお、すでに有効期間が来年7月31日の資格情報のお知らせをお持ちの方には送付しません。次回の更新からは、有効期間が8月1日から翌年7月31日までとなります。
古い保険証は、個人情報に留意のうえご自身で確実に破棄するか、資格給付課またはお近くの行政サービスセンターに返却してください。
問合せ先:医療保険室資格給付課
【電話】06-4309-3167【FAX】06-4309-3804
■歳末たすけあい募金 配分申請を受付
歳末たすけあい運動で集まった募金を、年末年始に取り組む地域福祉活動の活動費の一部として配分します。
対象:
・校区福祉委員会
・就学前乳幼児を対象とする活動実績が1年以上ある、10人以上の子育て支援グループ
・1年以上の活動実績があるボランティアグループまたは当事者団体
対象事業:ふれあいいきいきサロン、世代間交流、子育て支援、地域交流、ふれあい交流
申込方法・申込み先など:10月10日(金曜日)~11月11日(火曜日)
※詳しくはお問合せください。
申込方法・申込み先など・問合せ先:市社会福祉協議会
【電話】06-6789-5550【FAX】06-6789-2924
■角田老人センター・高井田老人センター・五条老人センター フードドライブ食品回収BOXを設置
家庭で使いきれない余った食品があれば、寄付をお願いします。集まった食品は子ども食堂などに寄付します。
とき:月曜日~土曜日8時45分~17時15分(祝休日を除く)
ところ・問合せ先:
角田総合老人センター【電話】072-962-8011【FAX】072-963-2020
市社会福祉協議会内高井田老人センター【電話】06-6789-3751【FAX】06-6789-9174
五条老人センター【電話】072-985-3751【FAX】072-986-7592
■出張図書館inリージョンセンター
とき・ところ:
・10月3日(金曜日)・10月17日(金曜日)・11月7日(金曜日)・11月21日(金曜日)…夢広場(布施駅前)
・10月10日(金曜日)・10月24日(金曜日)・11月14日(金曜日)・11月28日(金曜日)…ももの広場(楠根)
☆いずれも14時~16時
内容:図書の閲覧・貸出し、絵本の読み聞かせ
持ち物:利用カード(貸出しの場合のみ)
問合せ先:永和図書館
【電話】06-6730-6677【FAX】06-6727-5568
■定額減税調整給付金(不足額給付)確認書の提出期限は10月31日
定額減税調整給付金の対象者へ、7月下旬に送付した確認書(オレンジ色の封筒)の提出期限は10月31日(金曜日)(消印有効)です。
9月16日時点で確認書を提出していない方へ、赤色の封筒で案内を送付しました。期限を過ぎると給付金の支給ができませんので、ご注意ください。
また、多数の確認書が宛先不明のため、郵便局から市に返戻されています。転居した方や心当たりのある方は、至急ご連絡ください。
対象:令和6年度に実施した個人住民税および所得税の定額減税において減税しきれなかった方など
問合せ先:定額減税調整給付金コールセンター
【電話】06-4309-3154【FAX】06-4309-3810
■国勢調査 ネット回答にご協力を
9月末までに調査員が各世帯に国勢調査のお知らせを兼ねた調査書類一式を配布します。インターネットまたは調査票で回答してください。市では、24時間いつでも入力・回答ができるインターネット回答を推奨しています。スマートフォンからログイン用二次元コードを読み取ると、「ログインID」と「アクセスキー」が自動で入力されるため、スムーズに回答を進められます。
・調査書類配布期間…9月30日(火曜日)まで
・インターネット回答期間…10月8日(水曜日)まで
・郵送などでの調査票提出期間…10月1日(水曜日)~10月8日(水曜日)
問合せ先:市国勢調査実施本部
【電話】06-7653-7623【FAX】06-6105-5157
▽統計調査を装った「かたり調査」にご注意を!
かたり調査とは、国勢調査など行政機関が行う統計調査であるかのような、紛らわしい表示や説明をして、世帯などから個人情報などを詐取する行為のことです。
統計調査の実施を妨げるだけでなく、詐欺やその他の犯罪につながりかねないため、ご注意ください。なお、調査員が訪問するときは調査員証を着用しています。
問合せ先:市国勢調査実施本部
【電話】06-7653-7623【FAX】06-6105-5157
