くらし 一人で悩まず相談を 女性に対する暴力をなくそう

11月12日からはDVや性犯罪などの「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
市配偶者暴力相談支援センター(DV相談室)では、状況に応じたさまざまな支援を行っています。また、10月23日(木曜日)~11月3日(祝)の間、イコーラム(男女共同参画センター)でDVについて理解を深めるためのパネル展を行います。

■DV被害を受けたら
DV被害を受けたときは、決して自分を責めず、我慢しないでください。また、子どもの目の前で暴力を振るわれている場合、子どもの安全な生活と発達が脅かされます。一人で悩まず相談してください。
DV相談室では、専門の相談員が話を伺います。相手から離れて生活したい、相手に居場所を知られたくないなど、あなたの今の状況や気持ちに寄り添い支援します。なお、身の危険を感じたときは、迷わず警察(110番または近くの警察署)に通報してください。

▼DVの種類と特徴
▽身体的暴力
殴る、蹴る、突き飛ばす など

▽精神的暴力
大声で怒鳴る、無視する、脅す など

▽経済的暴力
生活費を渡さない、お金を取り上げる など

▽性的暴力
性行為の強要、避妊に協力しない など

▽社会的暴力
行動を制限する、交友関係などを細かく監視する など

▽子どもを利用した暴力
子どもを取り上げると脅す、子どもに暴力を見せる など

問合せ先:
DV相談室【電話】06-4309-3191(月曜日~金曜日9時~17時30分〈祝休日・年末年始を除く〉)
DV相談+(内閣府実施)【電話】0120-279-889(24時間)
多文化共生・男女共同参画課【電話】06-4309-3300【FAX】06-4309-3823

■誰でも相談できます イコーラムみんなの相談室

問合せ先:
女性相談員による電話相談【電話】072-960-9206(火曜日~日曜日10時~16時)
男性相談員による電話相談【電話】072-966-5002(第1土曜日13時~17時、第3水曜日19時~21時)
多文化共生・男女共同参画課【電話】06-4309-3300【FAX】06-4309-3823
☆いずれも休館日を除く

■花園ラグビー場パープル・ライトアップ
「女性に対する暴力をなくす運動」の期間中、花園ラグビー場を紫色にライトアップします。パープル・ライトアップには、女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけるとともに、被害者に対して「一人で悩まず、まずは相談をしてください」というメッセージが込められています。

とき:11月12日(水曜日)~11月25日(火曜日)日没後~22時(11月14日(金曜日)・11月15日(土曜日)・11月24日(振替休日)を除く)

問合せ先:多文化共生・男女共同参画課
【電話】06-4309-3300【FAX】06-4309-3823