東大阪市政だより 令和7年(2025年)11月号
発行号の内容
-
くらし
【特集】自治会からつながる~新しい地域づくり(1) ご近所に知り合いがいれば生活が充実し、楽しくまた安心だと感じつつも、ライフスタイルの多様化の中で、地域での関係性が希薄になる人や自治会について知らない人も増えています。 自治会は、地域の暮らしやすさを支える担い手として、見守り活動・防災訓練・子どもの居場所づくりなどを継続して行っているほか、季節を通じて幅広い世代が参加できる機会をつくり、新しい取組みを考えながら、地域のつながりを活性化させています...
-
くらし
【特集】自治会からつながる~新しい地域づくり(2) ■自治会ってどんな活動をしているの? ▽イベント イベントを通じて、子どもたちや自治会員が楽しく交流する機会を提供しています。 ・皆さん、地域にも居場所を求めていると思います。自治会は高齢の方の居場所であると捉えられがちですが、子育て世代の方もどんどん入ってほしいです。 ▽地域の見守り 登下校の時間帯に、児童の通学を安全に支援する見守り活動を実施しています。 ▽防犯 夜間の安全確保を目的に、防犯パ...
-
健康
国保 年度に一回、健康診査を受けましょう 特定健康診査(特定健診)は、自身の健康状態を把握するための大切な健診です。高血圧症や糖尿病をはじめとする「生活習慣病」の兆候が調べられるとともに、血管の状態や動脈硬化などの進行度が確認できます。生活習慣病は日本人の死因の約半数を占めています。早期発見・治療のために、必ず健診を受けましょう。通院中の方も受診できます。 特定健診では、最大1万2000円の検査が年度に1回無料で受けられます。対象者には、...
-
くらし
11月4日募集開始 市営住宅(新築・空き家)の入居者を募集 応募可能区分や間取りは世帯構成により異なります。詳しくは、応募用紙に添付のしおりをご覧ください。応募用紙は11月4日(火曜日)から市営住宅管理センター、市役所本庁舎15階住宅政策室総務管理課・1階市政情報コーナー、行政サービスセンター、福祉事務所で配布します。 応募資格:次の要件を全て満たす方 ・市内在住(住民登録)または在勤 ・同居親族がいる(婚約者、内縁者またはパートナーシップ関係者も可〈住民...
-
子育て
来年4月入学・進級する子どもがいる家庭へ 就学・進級通知書を送付 来年4月に小学校・中学校、義務教育学校へ入学・進級する子どもがいる家庭に通知書を送付します。必要事項を記入して、通知書に記載している期限までに指定の学校へ提出してください。中学校・義務教育学校後期課程進学予定者は、期限内であれば市電子申請システムでの提出もできます。なお、通知書が届かない場合は、学事課へご連絡ください。 対象・発送時期: ・小学校、義務教育学校前期課程…平成31年4月2日〜令和2年...
-
子育て
留守家庭児童育成クラブ 来年度入会申込みを受付 留守家庭児童育成クラブは、児童の健全な育成を図るため、放課後、保護者が就労などで昼間家庭にいない児童を預かっています。公募により選定された事業者が、市の委託を受けて運営しています。現在、同クラブに在籍している児童も再度手続きが必要です。 対象:小学校新1年生~新6年生または義務教育学校前期課程の留守家庭児童 ※保護者および18歳以上65歳未満の同居者全員(祖父母などを含む)が、児童の放課後の適切な...
-
イベント
読書の秋 図書館で過ごしませんか 市立図書館では、さまざまなイベントを開催します。 ■花園図書館 ▽秋のおはなし会 とき:11月9日(日曜日)11時~11時30分 対象:幼児~小学生 定員:30人(当日先着順) 内容:絵本の読み聞かせ、紙芝居 ところ・問合せ先:花園図書館 【電話】072-965-7700【FAX】072-965-9212 ▽健康情報講座~気づこう!脳からのSOS!! とき:12月8日(月曜日)14時~15時 対象...
-
くらし
ゼロカーボンシティ東大阪 ロゴマークを公募 市では、市域一丸となって地球温暖化対策へのさらなる取組みを進めるためのシンボルとなるロゴマークを公募します。東大阪地球温暖化対策地域協議会および事務局、市内小学生による最終投票によって審査します。さらに、優秀デザインの考案者には、賞金3万円と記念品、入選者へは記念品を贈呈します。 応募資格:日本国内在住で、「ゼロカーボンシティ東大阪」の取組みに賛同いただける方 ※未成年者は法定代理人の同意が必要。...
-
くらし
国保・後期高齢 保険料の納付が困難な方は相談を 国民健康保険料・後期高齢者医療保険料の納期限は毎月末です。医療保険室保険料課または行政サービスセンターで納めてください。保険料を滞納すると、滞納している方の財産に対して差押えなどの滞納処分を行います。特別な事情により保険料を納めることが困難な方は、ご相談ください。 医療保険室保険料課では、月曜日~金曜日9時~17時30分(祝休日を除く)に納付相談を行っています。保険料決定通知書(納付書)またはマイ...
-
くらし
マイナンバーカード 手続きはお早めに ■市役所本庁舎などでマイナンバーカードを作成できます マイナンバーカードは、郵送またはオンライン申請のほか、予約のうえ、次の窓口で作成することができます。 ▼マイナンバーカードの作成ができる窓口一覧(11月) ▽市役所本庁舎別館1階および布施駅前臨時窓口 月曜日~金曜日(祝休日を除く)9時~16時30分 第4土曜日9時~15時 ▽ゆうゆうプラザ(日下) 11月19日(水曜日)10時~16時 ▽やま...
-
講座
気軽にご参加ください!スマホ教室・相談会 ■スマホ教室 ところ:市役所本庁舎6階OAルーム 対象:市内在住の方 定員:各15人(申込先着順) 申込方法・申込み先など:電話で ※日時、内容は次のとおり。 ▼スマホ教室 ▽11月17日(月曜日) ・10時~12時 スマホに触れてみよう!(マップ、カメラ、天気、Google検索) ・13時30分~15時30分 もっと知りたい!スマホでできること(YouTube、PayPay、Googleレンズ)...
-
スポーツ
国内最高峰の大会 ウィルチェアソフトボール 花園でウィルチェアソフトボールの全国大会と国際大会をダブル開催します(観戦無料)。また、11月1日(土曜日)~11月3日(祝)には、花園中央公園噴水広場でフードフェスや音楽フェスなども開催されます。 ■ウィルチェアソフトボール HANAZONO CUP2025 台湾代表チームをゲストに迎え、国内6チームと優勝をかけて戦う国際大会です。また、日本代表チームと台湾代表チームの親善試合やゲストによる試合...
-
イベント
来年1月12日に開催 二十歳の記念式典 対象者には、12月上旬に案内状を送付します。 とき:来年1月12日(祝)11時~11時30分 ところ:花園ラグビー場 対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの方(今年11月30日現在、本市に住民登録している方) ※会場周辺への路上駐停車は近隣住民の迷惑となり、事故や渋滞の原因にもなりますので、おやめください。詳しくは、市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。 問合せ先:青少年...
-
イベント
モノづくりのまち東大阪 オープンファクトリー こーばヘ行こう! 日頃見ることができない工場内部などを一般開放し、工場見学やワークショップ、飲食などを通じて、モノづくりの魅力を体感できるイベントを開催します。 とき: ・11月7日(金曜日)・11月8日(土曜日)…西エリア ・11月14日(金曜日)・11月15日(土曜日)…東エリア ☆いずれも10時~16時 ところ:市内の工場など約50会場 ※詳しくは、こーばへ行こう!ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せくださ...
-
イベント
食・文化・芸術の秋 東大阪の魅力を体感しませんか 市内全域を会場に見立て、体験プログラムを通じて市の魅力を体感するイベント「ひがしおおさか体感まち博」を開催しています。 モノづくりをはじめ、スポーツや伝統文化、飲食などのバラエティー豊かなプログラムが年中楽しめる「ひがしおおさか体感まち博」で、オモロい会社やココロ踊るお店があちこちにあふれる東大阪の魅力をあなたも体感してみませんか。 詳しくは、ひがしおおさか体感まち博ウェブサイトをご覧ください。 ...
-
子育て
あなたの挑戦を応援 日新高校オープンスクール・学校説明会 創立100年を超える市立日新高校は、商業科・英語科・普通科の3学科を併設し、それぞれの特色を生かした授業を展開しています。幅広い選択科目により、一人ひとりの進路希望にあわせた学びが可能です。 また、近年は食堂・制服のリニューアルや生徒トイレの改修を行い、快適な学習環境を整備するとともに、部活動にも力を注ぐなど充実した学校生活をサポートしています。 さらに、2年生を対象に公費による短期留学制度(選考...
-
くらし
生駒山で秋を楽しみませんか 交通アクセスが良く、数時間から半日で気軽に巡ることができるハイキングコースもある生駒山。紅葉や山頂からの絶景、歴史や文化を感じながらの健康づくり、登山の後にはグルメや入浴など、四季を通じて多彩な楽しみ方があります。詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。 ■ご注意ください ハイキングコース外で遭難し、救助隊が出動する事案が発生しています。安全に楽しむために必ずコースを守りましょう。装備の確認を忘れ...
-
イベント
市民プラザで楽しいイベント ■名探偵コナン謎解きチャレンジが近江堂市民プラザにやってくる! 会場内にある謎を解いて、財宝を見つけた方には景品をプレゼントします。また、江戸川コナンとの撮影会もあります。 とき・内容・定員:12月6日(土曜日) ・10時から・14時から…謎解きコナンラリー/各100人 ・10時30分から・13時30分から・15時30分から…江戸川コナンとの写真撮影会/各40人 ※いずれも当日先着順。撮影会は9時...
-
くらし
人権について考えてみませんか ■12月4日からは人権週間 12月4日からの人権週間、12月10日の人権デーにあわせて、市ではさまざまなイベントを行います。 ▽平和と人権のつどい とき:11月21日(金曜日)18時~20時ごろ ところ:文化創造館ジャトーハーモニー小ホール 定員:250人(当日先着順) 内容:映画「水上のフライト」上映会 ※一時保育(要申込み)と手話通訳あり。 申込方法・申込み先など:一時保育が必要な方は行事名、...
-
くらし
ひきこもりは誰にでも起こりうる 抱え込まず、相談を ひきこもりは当事者にとって危険から身を守り、生き続けるための手段の1つです。ひきこもり支援の対象者は、社会的に孤立し、孤独を感じている状態にある人や、さまざまな生きづらさを抱えている状態の人です。市ではひきこもりに関して相談できる場所があります。年齢を問わず、本人や家族からの相談を受け付けています。心理士が相談に応じ、一人ひとりの状況に寄り添い、いっしょにいい方向を考えていきます。悩みや辛さを抱え...
