- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府泉南市
- 広報紙名 : 広報せんなん 令和7年9月号
■糖尿病予防教室
場所:保健センター
対象:40歳以上の市民(原則全3回出席)
定員:25名(申込順)
持ち物:筆記用具、[10月7日(火)のみ]動きやすい服装・上靴(ひも靴)・お茶
時間はいずれも、午後1時30分から2時間程度(午後1時10分から受付)
*手のひらのカロテノイド量を測定することで、およその野菜摂取量をみるものです
申込み・問合せ:9月5日(金)から、
保健センター【電話】482・7615
または保険年金課【電話】483・3433へ
■胃がん・大腸がん・肺がん検診のご案内
日時:10月7日(火)、10月21日(火)、11月4日(火)、11月30日(日)、令和8年1月20日(火)
場所:保健センター
対象:40歳以上の市民(肺がん検診で65歳以上の方は結核検診を兼ねて実施)
※妊娠中の方(大腸がん検診除く)、現在治療中、経過観察中、症状のある方、勤務先で受診できる方は対象外
携行品:健康手帳(お持ちでない方には当日発行)
※次の方は無料です
・70歳以上の方
・住民税非課税世帯の方(「健康診査等一部自己負担金徴収免除証明書」が必要)
・生活保護受給の方(「生活保護受給証明書」または「医療券」が必要)
申込み・問合せ:9月8日(月)から電話か保健センター窓口へ
※FAXでの受付はできません
【電話】482・7615
■子宮頸がん・乳がん・骨粗しょう症検診
場所:保健センター
携行品:健康手帳(お持ちでない方には当日発行)
★…午前午後とも受診できます
注意:
・子宮頸がん・乳がん検診は2年に1回のため、昨年市民検診を受けた方は受診できません
※1…妊娠中・授乳中・豊胸手術後・ペースメーカーを装着している方・ポートやV-Pシャントを挿入している方は受診できません
※2…次の方は無料です
・70歳以上(骨粗しょう症検診は当日70歳の方のみ)
・住民税非課税世帯の方(健康診査等一部自己負担金徴収免除証明書が必要)
・生活保護受給の方(生活保護受給証明書か医療券が必要)
申込み・問合せ:9月9日(火)から、電話か保健センター窓口まで(FAXでの受付はできません)
【電話】482・7615
■令和7年度依存症理解啓発府民セミナー
日時:10月18日(土)午後1時30分~3時30分
場所:NLC新御堂ビル6階601号室
申込み:9月30日(火)午後5時までにセミナー案内ウェブサイト(下記の二次元コード)より
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:大阪府こころの健康総合センター相談支援・依存症対策課
【電話】06・6691・2818