くらし 〔くらしの情報〕お知らせ(1)

■R8年度使用交野市立学校教科用図書
R8年度に使用する市立学校教科用図書が決まりました。詳細は市HPをご覧ください。

問合せ:学校教育課
【電話】892-0121

■廃プラの分別にご協力ください
北河内4市リサイクルプラザ(愛称「かざぐるま」)は、枚方市・寝屋川市・四條畷市・交野市の各家庭から分別排出されたペットボトルとプラスチック製容器包装を燃やしたり溶かしたりせず、圧縮梱包処理(中間処理)を行う施設です。当プラザで圧縮梱包後、リサイクル工場へ運ばれ、ペットボトルは衣料や家庭用品・文具等に、プラスチック製容器包装は、工業原料や公園、建築用の資材などに再生されます。

◇分別時のお願い
間違ってライター類や小型充電式電池、リチウムイオン電池、スプレー類、刃物等を出されると、収集車や中間処理施設での火災や、作業員が負傷する重大な事故につながる恐れがあります。識別マークを参考にルールを守って分別していただくよう、ご協力をお願いします。食品の残りかす等は洗ってから出してください。

◇プラスチック製容器包装とは
商品を入れる容器や商品を包んでいる包装のことで、商品そのもの(使い捨てライター、CD、CDケース等)は、容器包装ではありません。

問合せ:北河内4市リサイクル施設組合事務局
【電話】823-2038

■秋の全国交通安全運動
9/21(日)~30(火)は秋の全国交通安全運動期間です。市は交野警察署と協力し以下の項目に重点を置いた運動を展開します。

◇全国重点
・歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
・ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
・自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進

◇大阪重点
・二輪車の交通事故防止

問合せ:
交野警察署【電話】891-1234
危機管理室【電話】892-0121

■かたの認知症カルタが完成しました
読み札・絵札ともに、市民から寄せられた多くの作品の中から、認知症の当事者やご家族、支援者とともに選考し、それぞれ42句を厳選しました。どなたでも無料でダウンロードできます。詳細はHPをご覧ください。

問合せ:地域包括支援センター
【電話】893-6426

■行政と暮らしの一日相談所開設
当日は各機関から専門官が参加し、無料、先着順でみなさんの相談に応じます(弁護士相談は事前予約制)。
日時:9/23(祝)13:30〜16:30
場所:ラポールひらかた4階大研修室
申込:9/10(水)9:00から枚方市広聴相談課
【電話】861-2006

問合せ:
総務省近畿管区行政評価局行政相談課【電話】06-6941-8358
枚方市広聴相談課【電話】841-1559

■がん検診(アスマイル対象事業)
内容:がん検診(胃・胃リスク・肺・大腸・前立腺・乳・子宮頸・肝炎ウイルス・結核)
日時:12/1(月)・4(木)・8(月)・17(水)・23(火)
場所:ゆうゆうセンター
費用:各500円(市国保加入者・非課税・生活保護世帯は無料)
申込・問合せ:9/5(金)からWeb予約または電話
40~74歳の市国保加入者の方は医療保険課【電話】892-0121
上記以外の方は健康増進課【電話】893-2111

■すこやか健診(アスマイル対象事業)
内容:すこやか健診
日時:
(1)10/29(水)
(2)11/5(水)午後
(3)*1/15(木)
*はがん検診も同時受診可
場所:
(1)星田会館
(2)私部会館
(3)ゆうゆうセンター
対象:16~39歳の方、40歳以上の医療保険未加入者
費用:500円(非課税・生活保護世帯は無料)
申込・問合せ:(1)(2)予約受付中(3)9/5(金)からWeb予約または健康増進課
【電話】893-2111