くらし (特集)今、税について考えよう

■税金を納めることがなぜ大切?
私たちの毎日の暮らしは、税金に支えられています。おりひめバスが走ること、学校で子どもたちが学べること、病院で安心して診察を受けられること、防災や道路整備…。
これらはすべて、市民の皆さんが納めてくださる税金によって成り立っています。だからこそ、税を公平に分かち合うことが、安心できるまちをつくる力になるのです。

〇納税はルールです
納税は「国民の三大義務」のひとつ。公平で安心できる社会を続けるために、みんなで支え合う仕組みです。

〇滞納するとどうなる?

地方税法では、「督促状を発した日から起算して10日を経過した日までに完納しないときは、財産を差し押さえなければならない」と規定されています。

〇差押えの例
・預貯金
・不動産
・金庫
・給与
・保険
・自動車(タイヤロックを導入)

≪令和6年度差押処理件数≫
不動産…23
給与・報酬…16
預貯金…447
生命保険…21
その他…9

■(PICKUP!)税を支える「徴税吏員(ちょうぜいりいん)」
税を公平に集めることは、暮らしを公平に守ること。その役割を担っているのが徴税吏員です。「厳しい人」というイメージがあるかもしれませんが、実は市民に寄り添い、相談にのることも大切な仕事です。

≪徴税吏員メッセージ≫
生まれ変わっても徴税吏員!~誇りと覚悟~
税金は、みんなで社会を支えるために納めていただくものです。一部の人が納めないといった状況は許されません。納期限内に納税している方との公平性を守るため、徴税吏員は“心得3本柱”を大切にし、市民の皆様の安心につながるよう努めています。
「チョウゼイ」という大切な業務は、今後も経験を積むことで、より高度な業務に携わる機会も増え、自分の成長になると確信しています。
(交野市徴税吏員 山口さん)

〇徴税吏員の心得3本柱
「時には厳しく」「公正・公平」「寄り添う」

■納め忘れを防ぐためにも、キャッシュレス納付がおすすめ!
〇口座振替
登録した口座から自動で引き落とす方法です。一度手続きすれば翌年度以降も継続され、納め忘れの心配がありません。

〇スマホ決済
「eL-QR」が印字された納付書を読み取り、地方税共通納税システムを利用してスマホの決済アプリで納付できます。

〇クレジットカード
「eL-QR」付き納付書を利用し、地方税お支払いサイトからカード決済が可能です。

〇金融機関
「eL-QR」対応の全国の金融機関窓口で、市税を納めることができます。

〇コンビニ
納付書にバーコードがあれば、コンビニエンスストアで納付できます。

■「税を考える週間」に、改めて税の大切さを見直しましょう!
毎年、11月11日から17日は「税を考える週間」です。
税の仕組みや役割など、税に対する理解を深めてもらうことを目指す期間です。
なかなか税について話し合う機会は多くありませんが、これを機に、お子さまも含めて、是非、税の使い道や大切さについて考えてください。

▼“税を考える週間”にて
「今日は図書館に行ってきたよ」
「ひび割れてた道路、きれいになってる!」
「おりひめバス、今日も元気に走ってるね」
「こういう「日常」を支えているのは、市民の皆が納めている税金なんだよ」
「じゃあ、税金ってまちを支える大事なものなんだね!」
暮らしとつながる“税”。この機会に考えてみませんか。

税金は、交野のまちを動かす“エネルギー”。
あなたの納税が、未来を支える力になります。

問合せ:税務室
【電話】892-0121