くらし 情報ボックス‐その他(2)

■点訳講習会受講者募集
申込み:5月17日〜7月19日の毎週土曜日、13時30分〜15時30分(全10回)
場所:地域交流館
対象:本市在住・在勤の人、または本市で点訳ボランティアとして活動できる人
申込み:5月12日(月)までに、申込書に記入の上市民福祉課へ

問合せ:市民福祉課
【電話】072・489・4520

■住民基本台帳の閲覧状況の公表について
統計調査や世論調査、学術研究その他の調査研究のうち、公益性が高いと認められるものなどは、住民基本台帳の閲覧を許可しています。住民基本台帳法第11条に基づき、令和6年度の住民基本台帳の閲覧状況を公表しています。
公表場所:本市ウェブサイト、市民情報コーナー

問合せ:市民課
【電話】072・489・4511

■ご寄附いただきました
本市が企業版ふるさと納税にて募集している「阪南市に住みたくなる、魅力に溢(あふ)れたまちづくり事業」に、次の企業からご寄附をいただきました。誌上を借りてお礼申し上げます。
・TIS株式会社
・第一生命保険株式会社

問合せ:まちの活力創造課
【電話】072・489・4510

■特殊詐欺被害防止に効果的です
ATMでの振込限度額を少額(1〜10万円程度)に設定変更しませんか?設定することで、ご家族等も安心できます。手続きは金融機関により異なりますので各金融機関にご確認ください。

問合せ:泉南警察署
【電話】072・471・1234

■阪南水道センターからのお知らせ
大阪広域水道企業団では、阪南市における水道料金の改定について検討を始めました。
これまで健全な経営に努めてきましたが、今後は人口減少等により水道料金収入は減少し続ける見込みのため、令和8年度以降、赤字が続き、事業運営に必要な資金を確保できなくなる見通しです。
将来にわたり、安全・安心な水道水をお届けするためには、計画的に水道施設の更新・耐震化等の事業に取り組んでいく必要があります。
こうした状況を踏まえ、企業団では、有識者などで構成される専門部会を設置し、令和8年4月の料金改定に向け検討を始めました。
料金改定の検討に係る資料等は、企業団ウェブサイトからご覧ください。

問合せ:大阪広域水道企業団阪南水道センター
【電話】072・470・2155