くらし 11月5日(水)10時から大阪880万人訓練を行います!

10時…地震発生
防災無線が鳴ります

10時3分…大津波警報発表
訓練用のエリアメール・緊急速報メールが携帯電話など(対応機種のみ)に届きます

非常時に落ち着いた行動ができるよう、下記の訓練事例を参考に訓練に参加してみてください。
訓練に参加した人は、大阪府ウェブサイトにて参加証が交付されます!
詳しくは大阪府880万人訓練ウェブサイトをご確認ください。

■~ご家庭での訓練事例~
0.日頃の備え
・非常時の連絡手段、避難場所について家族間などで話し合い、決めておく。
・各自に合った非常用持ち出し品を準備する。
・備蓄食は3日から1週間分、水は一人1日3リットル用意する。

〇定期的に非常用持ち出し品の確認を行う。
「食べる→補充する→蓄える」のローリングストックを行う。

1.地震発生
・緊急速報メール(地震の発生)を見たら、すぐに机の下や落下物から身を守れる場所に移動する。
・机や頑丈なものなどがない時は、クッションや本などで頭を守る。

2.津波警報発令
・2回目の緊急速報メール(大津波警報)を合図に、持ち出し品を持って、事前に決めている避難場所へ避難してみる。
・自宅が津波浸水区域内の場合、近くの3階以上の頑丈な建物を確認しておく。

■訓練のおさらい
・非常用持ち出し品は玄関の近くにあった。
・地震が発生してすぐ安全な場所へ避難した。
・津波警報が出てすぐに高い場所へ避難した。

問合せ:危機管理課
【電話】072-489-4503