- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府熊取町
- 広報紙名 : 広報くまとり 令和7年8月号 〜第891号〜
■愛犬・愛猫とのより良い生活のために
マナーを守りましょう
愛犬・愛猫との楽しい生活を送るには、周りの人に迷惑をかけないようにしましょう。
▽飼い犬のマナー
・犬のふんは必ず飼い主が持って帰り、玄関先などにおしっこやふんをさせないようにしましょう。
・散歩途中で排泄しないよう日頃から自宅で排泄を済ませてから散歩に行くような習慣をつけましょう。
▽飼い猫のマナー
・室内飼育に努めましょう
・飼育管理できる頭数にしましょう
問い合わせ:環境課
【電話】452-6097
■感謝状贈呈
本町の行政相談委員として活動されている、阪上清隆さんが、委員業務の遂行に特に尽力したと認められたため、総務省近畿管区行政評価局長から感謝状を贈呈され、業績を讃えられました。
(注釈)行政相談委員は、総務大臣から委嘱された民間有識者です。皆さんの身近な相談相手として、国の行政に関する苦情や相談を受け付け、相談者への助言などを行っています。行政相談は毎月第3火曜日に実施しています。
問い合わせ:総務課
【電話】452-1003
■大阪府子ども(子育て世帯)への食費支援事業(第4弾)受付中
申請期限:9月1日(月曜日)まで
大阪府では、物価高騰の影響が長期化する中、家計に占める食費の割合が大きい子育て世帯において、その影響を強く受けている状況を踏まえ、府内の子どもたちや妊婦の方に、米またはその他食料品を給付します。
給付には審査があります。
(注釈)給付対象者、給付要件など、詳しくは大阪府の特設サイトをご覧ください。
問い合わせ:大阪府子ども食費支援事業コールセンター
【電話】0120-479-208
開設時間:午前9時から午後6時
(注釈)日曜日、祝日を除く(申請期間終了後は平日のみ)
■8月はこども110番月間
▽5つの約束まもろうね!
1.一人で遊びません
2.知らない人について行きません
3.つれて行かれそうになったら大声を出して助けをもとめ、『こども110番の家』へにげこみます
4.だれとどこで遊ぶか、いつ帰るかを家の人に言ってから出かけます
5.お友だちがつれて行かれそうになったら、すぐに大人の人に知らせます
▽『こども110番の家』運動にご協力を!
トラブルに巻きこまれそうになった子どもを保護し、犯罪から守る運動です。
ご自宅や店舗に立てていただく旗をすまいるズレンガ館でお渡ししていますので、ご協力をお願いします。
問い合わせ:生涯学習推進課(すまいるズレンガ館内)
【電話】453-0391