その他 令和6年度 決算状況報告

町の会計は、一般会計・特別会計・公営企業会計の3つに分かれています。各会計別にお知らせします。

■1.一般会計
教育・福祉や道路・公園の整備など、基本的な会計です。

●歳入
町税 42億1,046万円(25.2%)
地方交付税 40億8,546万円(24.4%)
国庫支出金 32億3,489万円(19.3%)
府支出金 15億969万円(9.0%)
地方消費税 9億8,277万円(5.9%)
繰入金 5億7,040万円(3.4%)
その他 21億3,733万円(12.8%)
合計:167億3,100万円

▽歳入の主な増減理由(対前年度増減額 マイナス11億8,792万円)
・町税の減少(注釈)定額減税の影響含む(マイナス7,383万円)
・定額減税の減収補填による地方特例交付金の増加(1億8,882万円)
・基金などからの繰入金の減少(マイナス6億904万円)
・文化ホール、公民館整備事業の減などによる国庫支出金、町債の減少(マイナス10億7,505万円)

●歳出
民生費 78億9,045万円(47.5%)
総務費 21億6,966万円(13.1%)
教育費 18億5,674万円(11.2%)
衛生費 13億9,020万円(8.4%)
土木費 11億3,703万円(6.9%)
公債費 9億6,659万円(5.8%)
その他 11億8,498万円(7.1%)
合計:165億9,565万円

▽歳出の主な増減理由(対前年度増減額 マイナス10億2,160万円)
・文化ホール、公民館整備工事などによる教育費の減少(マイナス15億8,952万円)
・総合保健福祉センター空調機器更新工事の減などによる衛生費の減少(マイナス4億4,393万円)
・物価高騰対応重点支援給付金や、悔悟訓練等給付費の増などによる民生費の増加(7億7,981万円)

〔歳入総額 167億3,100万円〕ー〔歳出総額 165億9,565万円〕ー〔翌年度繰越財源 8,517万円〕=〔実質収支額 5,018万円〕
財政状況についてわかりやすく「見える化」を図り公表していますので、ホームページをご覧ください。

■2.特別会計
国民健康保険など特定の収入があり、一般会計から切り離して経理をする会計です。

▽国民健康保険事業
歳入総額(A) 45億2,719万円
歳出総額(B) 45億2,522万円
実質収支(AーB) 197万円

▽後期高齢者医療
歳入総額(A) 9億6,897万円
歳出総額(B) 9億6,371万円
実質収支(AーB) 526万円

▽介護保険
歳入総額(A) 39億1,890万円
歳出総額(B) 39億934万円
実質収支(AーB)956万円

▽墓地事業
歳入総額(A) 2,696万円
歳出総額(B) 2,696万円
実質収支(AーB)0円

■3.公営企業会計
熊取町が経営する公営企業(下水道)の会計です。

▽下水道事業会計
普及率 85.2%(対前年度比0.6%増)
事業収益 11億8,128万円
事業費 10億7,219万円

〔単年度黒字 1億909万円〕+〔その他未処分利益剰余金変動額 3,743万円〕=〔当年度未処分利益剰余金計上 1億4,652万円〕

■財政状況は健全? 健全化判断比率などの状況
・一般会計・特別会計は財政再生基準、早期健全化基準を前年度に引き続き下回る
・実質公債費比率が前年度比0.4ポイント悪化
・公営企業会計(下水道事業)資金不足なし
今後も引き続き、財政健全化、経営健全化に努めます。

●令和6年度 健全化判断比率 暫定値
▽実質赤字比率
熊取町令和6年度決算 ―
早期健全化基準(黄信号) 13.39%
財政再生基準(赤信号) 20.00%

▽連結実質赤字比率
熊取町令和6年度決算 ―
早期健全化基準(黄信号) 18.39%
財政再生基準(赤信号) 30.00%

▽実質公債費比率
熊取町令和6年度決算 1.7%
早期健全化基準(黄信号) 25.0%
財政再生基準(赤信号) 35.0%

▽将来負担比率
熊取町令和6年度決算 ―
早期健全化基準(黄信号) 350.0%

■安定した行政サービスの提供をめざして
令和6年度決算においては、町税が実質増加しているほか、地方交付税や地方消費税交付金など各種交付金も増加している一方で、物価高騰や社会保障関係経費の増加などにより経常的経費が増加した結果、一般財源に不足が生じ、それを補うために、前年に引き続き財政調整基金などから基金繰入を行うことで、黒字決算を維持した非常に厳しい財政状況となっています。
今後は、令和6年度に見直した第4次行財政構造改革プラン『アクションプログラム』の各改革項目に取り組み、徹底した行財政改革を推進していきます。

令和6年度主要施策の成果に関する情報については、ホームページをご覧ください。