広報くまとり 令和7年11月号 〜第894号〜
発行号の内容
-
子育て
《特集》チャフィー中等カレッジの学生らと交流 国境を越えた出会い ■KUMATORI MILDURA チャフィー中等カレッジの学生らと交流 国境を越えた出会い 熊取町は、姉妹都市ミルデューラ市と定期的に青少年を中心とした国際交流を行っています。 昨年の10月は、ミルデューラ市の中学生が熊取町に訪れ、町内の家庭でホームステイを体験し、学生同士の交流を図りました。 今年は、8月9日から17日にかけて、10人の町内の中学生が姉妹都市のミルデューラ市を訪問しました。 現...
-
イベント
環境フェスティバル2025 ~地球の未来に今できること~ リユース品の譲渡会やフリーマーケットなど、楽しくてお得なイベントが盛りたくさん! 環境について考える1日にしましょう。 日時:11月16日(日曜日)午前10時30分から午後1時30分 場所:すまいるズレンガ館 (注釈)すまいるズレンガ館駐車場と歴史公園部分の工事に伴い、駐車スペースが少なくなっております。お車でのご来場はお控えください。 熊取町では、プラスチックごみゼロ宣言、を行い、プラごみ発生の...
-
子育て
11月は熊取町子どもの権利月間 熊取町では、子どもの権利について関心や理解を深めるため『子どもの権利に関する条例』を制定し、児童の権利に関する条約が国連総会で採択された11月を『熊取町子どもの権利月間』と定めています。 この機会に、子どものこと・子どもの権利についてみんなで考えてみませんか。 ■令和7年度『オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン』標語 最優秀作品『知らせよう・あなたが・あの子の声になる』 ■子どもの虐待ホッ...
-
子育て
第23回 子育ち・親育ち・とも育ちトークandトーク(無料) ■講師による講演と参加者による交流会 子どもへの接し方で悩んだり、困ったりしていませんか?子育てのピンチをチャンスに! 話を聞いて子育てで大事にしたいことを確かめあいましょう。 日時:11月16日(日曜日) ・講演会 午後1時から3時 ・交流会 午後3時から5時 場所:すまいるズ ひまわりドーム3階 会議室 講演:子どもを理解するために 講師:和歌山大学教育学部教授 米澤好史氏 申込方法:1月10...
-
その他
令和6年度 決算状況報告 町の会計は、一般会計・特別会計・公営企業会計の3つに分かれています。各会計別にお知らせします。 ■1.一般会計 教育・福祉や道路・公園の整備など、基本的な会計です。 ●歳入 町税 42億1,046万円(25.2%) 地方交付税 40億8,546万円(24.4%) 国庫支出金 32億3,489万円(19.3%) 府支出金 15億969万円(9.0%) 地方消費税 9億8,277万円(5.9%) 繰入...
-
くらし
お知らせ《暮らし》 ■大阪府大学生等若者への食費支援事業受付中 ▽申請期限は12月16日(火曜日)まで 大阪府では、大学生年齢(19歳から22歳)の若者のうち、申請日において大阪府に居所を有している者、またはこれに準ずる者を対象に、米またはその他食料品を給付します。 給付には審査があります。 (注釈)給付対象者、給付要件など、詳しくは大阪府の特設サイトをご覧ください。 問い合わせ:大阪府大学生等若者食費支援事業コール...
-
くらし
お知らせ《国民年金》 ■11月30日は『年金の日』です! ご自身の年金記録や年金受給見込額を確認し、未来の生活設計について考えてみませんか? 『ねんきんネット』をご利用いただくと、いつでもご自身の年金記録を確認できるほか、将来の年金受給見込額の試算をすることもできます。 (注釈)詳しくは、日本年金機構ホームページ(ねんきんネット)をご覧ください。 問い合わせ:貝塚年金事務所 【電話】431-1122 ■社会保険料(国民...
-
くらし
お知らせ《健康保険》 ■〔後期高齢者医療制度〕柔道整復、はり、きゅう、あん摩・マッサージのかかり方 整骨院や接骨院で柔道整復師による施術を受ける場合や、はり、きゅう、あん摩・マッサージを受ける場合、健康保険を適用できるケースは限られています。正しくご理解いただき、適切な受診をすることは医療費の適正化につながりますので、ご協力をお願いします。 ●健康保険が使える場合 ▽柔道整復 骨折・脱臼・打撲及び捻挫等(いわゆる肉ばな...
-
くらし
お知らせ《福祉》 ■ふれあい元気教室で『できない』を『できる』に!!(無料) 『年のせいだとあきらめていませんか?』皆さんの『できるようになりたい!』を応援します!! ▽こんな困りごとはないですか? ・ゴミ出しや調理が大変 ・階段の昇り下りが大変 ・外を歩くことがしんどくなり、買い物が大変 ふれあい元気教室では、約3か月間健康運動指導士や理学療法士などの専門職の指導により筋力アップの運動に取り組みます。 その他に、...
-
くらし
お知らせ《人権》 ■DVの悩み、ひとりで抱えていませんか? 内閣府では、配偶者やパートナーから受けているさまざまな暴力(DV)のお悩みについての相談窓口が開設されています。 『これってDVかな?』『暴力を振るわれている』『今すぐパートナーから逃げたいけどどうしたらいいの?』など、どんなお悩みもお気軽にご相談ください。 相談してみることで、ひとりでは気づかなかった解決方法が見つかるかも知れません。 ▽DV相談ナビ 【...
-
くらし
お知らせ《税金》 ■住宅の改修工事による固定資産税の減額 次の改修工事を行った住宅について、翌年度の固定資産税を減額します。 注意事項(共通) (注釈)工事完了日から3か月以内に申告してください。 (注釈)それぞれの改修工事の申告で、要件や必要書類が異なりますので、詳しくは町ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 ▽耐震改修 一定の耐震基準に適合した改修工事を完了した住宅について、一戸あたり120平方...
-
子育て
お知らせ《子育て》 ●令和8年度(4月入所)保育所などの入所申込案内 対象:令和8年4月1日時点で、町内在住で就労等により家庭で保育できない就学前の児童 申込書配布:10月28日(火曜日)から、保育課または各園(すでに兄弟姉妹が入園している児童のみ)で配布 (注釈)町ホームページからもダウンロードできます。 申込方法:12月1日(月曜日)から7日(日曜日) ・新規児童…熊取ふれあいセンター3階 会議室で受付 ・継続児...
-
子育て
お知らせ《子育てひろば》 子育てに関する教室やサポート保育所や図書館などの情報をお届けします。 ■子育てひろば・子育てサポート(無料、一部有料) ▽ちょっと助けてほしい時のサポート事業 気軽に子育てのお手伝いや地域のサポートが利用できます。 ・ホームスタート くまとり 【電話】452-6824 訪問ボランティアがあなたのお宅にうかがって、子育てを楽しむお手伝いをします。 ホームページの『お問い合せ』からご利用の申し込みがで...
-
健康
お知らせ《健康ひろば》 ●今月の検診 場所:熊取ふれあいセンター 申込方法:11月20日(木曜日)午前10時から電話、窓口またはWEB予約システムで、1月から2月実施分の集団各種検診予約を受け付けます(先着順) (注釈)3月の集団検診はありません。 ・個別検診も実施しています。協力医療機関へ直接お申し込みください 〔先着順〕WEB予約システムは予約開始日前日の午前10時から先行予約が可能 ▽胃がん 日程: ・1月14日(...
-
くらし
今月の相談(1) どこに聞けばよいかわからない場合は、平日の午前9時から午後5時15分に総合相談窓口(役場1階)へお尋ねください。 ■法律相談(要予約) 相談内容:弁護士による相談(定員各日8人、年度内1人1回限り) 日時:11日(火曜日)・25日(火曜日)午後1時から5時 場所:役場東館2階 相談室 問い合わせ:生活福祉課 【電話】493-8039 ■生活福祉相談 相談内容:福祉や生活支援・ひきこもり、生活上の悩...
-
くらし
今月の相談(2) どこに聞けばよいかわからない場合は、平日の午前9時から午後5時15分に総合相談窓口(役場1階)へお尋ねください。 ■障がい者生活相談(要予約) 相談内容:障がいのある方とその家族の生活上の悩みごとなど 日時:19日(水曜日)午後2時から4時 場所:熊取ふれあいセンター1階 問い合わせ:障がい福祉課 【電話】452-6289 ■行政相談 相談内容:国・府・町の事業や施策などに関する苦情や要望 日時:...
-
くらし
今月の相談(3) どこに聞けばよいかわからない場合は、平日の午前9時から午後5時15分に総合相談窓口(役場1階)へお尋ねください。 ■金融相談会 相談内容:創業や教育ローンなど(相談時間30分以内) 日時:11日(火曜日)午前10時から午後4時 場所:熊取町商工会 問い合わせ:熊取町商工会 【電話】453-8181 ■子どもの保健相談(専門相談は要予約) 相談内容:子どもの発育・発達・予防接種・産前産後に関する健康...
-
くらし
みんなのひろば 詳しくは、各事務局・主催者へお問い合わせください。 ■第22回 共に生きる障がい者展(ともいき)(無料) 11月15日(土曜日)は障がい理解などについて学べるイベントや研修会、縁日などの『ちょっくらわくわくまつり』も同時開催。 16日(日曜日)は『大阪府障がい者芸術・文化コンテスト2025』など開催。 両日とも、インクルーシヴ型音楽イベント『GAOフェス2025』やビックバンによるキッチンカー出店...
-
くらし
関空NEWS ■深夜・早朝の空港利用に便利な深夜バス! 24時間空港の関西国際空港では、深夜・早朝の時間帯でも便利にご利用いただける深夜バスが運行しています! 現在、『関西国際空港=泉佐野・りんくうタウン線』のバスが0時台から早朝4時台までの間に計4往復運行しています。 深夜帯のアクセスが充実し、より快適に空港をご利用いただけるようになりました。 深夜・早朝での空港ご利用の際は、ぜひご活用ください。 (注釈)お...
-
くらし
まちかど写真館 町の話題や受賞された方などを写真でお届けします。 ※写真は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■高齢者いきいき地域活動表彰 地域での活動を通じて、本町の高齢者福祉施策に大いに貢献いただいた皆さんに、その功績を讃え感謝状を贈呈しました。 ・健康まちづくり部門 ・地域活動部門 ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■百歳おめでとうございます! 今年度に百歳を迎えられる5人の方々へ、長寿を祝っ...
- 1/2
- 1
- 2
