- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府岬町
- 広報紙名 : 広報岬だより 令和7年5月号
■有価物集団回収報奨金について
ごみの減量と資源の有効利用を図るとともに、ごみ問題に対する住民の意識向上に資するため、住民団体が自主的に行う有価物の集団回収に対して報奨金を交付します。報奨金の交付を受けるには、団体の登録申請が必要など、いくつかの手続きが必要になります。詳細は、お問い合わせください。
■飼い主のいない猫不妊去勢手術費用補助金について
岬町内における飼い主のいない猫の繁殖を抑制するための不妊去勢手術を実施する方に対して、費用の一部を補助します。補助金の交付を受けるには、不妊去勢手術を実施する前に、申請書の提出などが必要になります。詳細は、お問い合わせください。
■高齢者運転免許自主返納支援事業について
高齢者の運転による交通事故の防止を図るため、令和7年4月1日以降に、運転免許証を自主返納した満65歳以上の方に対し、コミュニティバスの乗車回数券(2,000円券・22枚綴り)3枚を配布します。乗車回数券の配布を受けるには、申請書の提出などが必要になります。詳細は、お問い合わせください。
■コミュニティバス定期券の販売について
岬町内で運行している「岬町コミュニティバス」の定期券を販売しています。ぜひご利用ください。
対象者:町内在学・在勤の方
販売場所:岬町役場1階生活環境課窓口
販売券種:
〔通学定期〕
・1ヶ月3,600円
・3ヶ月9,900円
〔通勤定期〕
・1ヶ月4,500円
・3ヶ月12,600円
※購入の際は、通学・通勤を証明できる書類などを持参してください。(生徒手帳や社員証など)
■廃食用油の回収について
廃食用油のリサイクルを推進するため、家庭から排出される廃食用油を回収しています。回収した廃食用油は、持続可能な航空燃料(SAF)にリサイクルされます。ご協力をお願いします。
回収場所:岬町役場1階正面玄関付近に回収ボックスを設置。
回収方法:ペットボトルや油が入っていた容器等に油を入れて回収場所に持ち込む。
回収対象油:植物性の食用油(例…サラダ油・キャノーラ油など)
問合せ:生活環境課
【電話】492-2714