広報岬だより 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 岬町 当初予算(1)
総額:143億9,331万円 一般会計:87億6,000万円 町全体の予算総額は143億9,331万円で、対前年度3.9%の増額です。また、町行政の根幹をなす基本的会計である一般会計は87億6,000万円で、対前年度8.6%の増額となりました。 ■歳入の概要 歳入予算については、減少要因では繰入金が国民健康保険特別会計繰入金の減少等により全体として減少となっています。 増加要因としては、町税は、令…
-
くらし
令和7年度 岬町 当初予算(2)
■各会計の予算額 単位:万円、% ■町債(地方債)一覧 単位:万円 ※過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法による財政上の優遇措置の一つであり、学校や地場産業の振興施設、観光施設などの公共施設の整備等の財源として地方債を発行できる制度。償還金の7割が地方交付税の基準財政需要額に算入されるため、人口流出や高齢化に伴う財政難に悩む過疎地域の重要な財源といえます。 ■岬町は今年どんなことをするの?…
-
その他
表紙について
淡輪幼稚園の園児が、岬の歴史館に遊びに来ました! 講堂で、岬の歴史館の絵に桜を描いたり、こどもやぐらの見学を行いました。 問合せ:企画地方創生担当 【電話】492-2775
-
その他
人の動き
令和7年4月1日現在
-
イベント
5月・6月のイベント・催し情報
■多奈川ビオトープで自然観察会 動植物のすむ環境を守る「ビオトープ」に生育・生息しているいきものを観察し、生物の多様性や自然の恵みを学びます。 日時:5月17日(土)11時~12時30分 場所:多奈川地区多目的公園内ビオトープ 持ち物:飲物(自販機や売店はありません) 協力:日本ビオトープ管理士会近畿支部、南海電気鉄道(株) 申込み:次の2次元コードを読み取り、フォームからお申し込みください。 ※…
-
くらし
深日洲本ライナーでつなぐ、大阪湾の新しい旅
■事業の概要 深日洲本ライナーは、大阪府岬町の深日港と兵庫県洲本市の洲本港(淡路島)を結ぶ海上航路です。1999年(平成11年)までは民間事業者によって運航されていましたが、明石海峡大橋の開通により利用者が減少し、深日港~洲本港航路は廃止されました。その後、深日港の賑わいを取り戻し、地域の活性化と航路再生を目的に、2017年(平成29年)に岬町が国の交付金を活用して運航を再開。2018年(平成30…
-
くらし
ミサキの先へ vol.9
岬町地域おこし協力隊mossan(もっさん)が岬町で輝く人物や場所に出向いてインタビューさせてもらうページです。 大阪芸術大学建築学科 蓮尾一護(はすおいちご)くん 知るほどに面白い町「岬町」 建築の視点からみえてくる魅力と課題 ─蓮尾くんは現在、大学の課題として岬町のことを色々と調べているんだよね? 「はい。岬町の活性化を目標に建築やランドスケープ(風景や景色を構築する諸要素)の視点から課題に取…
-
子育て
地域の子育て応援します!
親子で気軽に遊びに来てください。子どもたちは、「見て・触れて・感じて!」いろんな事を学びます。保護者のみなさんと一緒に悩み・考え・学びながら子育てを楽しみましょう。そして大切な子どもたちを地域で温かく見守り育てていきましょう。 ■出張ほのぼのクラブ 日時: ・5月14日(水)10時30分~11時30分 保育士によるふれあい遊び ・5月28日(水)10時30分~11時30分 わらべ唄遊び、絵本等の紹…
-
子育て
アップル館からお知らせ
連休は子どもたちと一緒に読書を楽しみませんか。 ■らくがきクラブ 日時:5月11日(日)14時~15時 ※汚れてもよい服装でお越しください。 ■定例おたのしみ会 日時:5月24日(土)15時~16時 ※手づくり工作と紙芝居を上演します ■“わらべうた”で遊ぼう 日時:5月25日(日) ・14時〜14時20分…遊ばせあそび(対象…0才~1才) ・14時20分〜14時50分…みんなで遊ぼう(対象…2才…
-
くらし
図書室だより
■本の紹介 婿どの相逢席 著者:西條奈加 たまごの旅人 著者:近藤史恵 ほたるいしマジカルランド 著者:寺地はるな ■本のリクエストを受け付けています。 淡輪公民館では、大阪府立中央図書館の本も借りることができます。 問合せ:淡輪公民館・図書室 【電話】494-0300
-
イベント
関西国際空港からのお知らせ
■「旅博2025 in 梅田」を開催します! 5月24日(土)にグランフロント大阪にて「旅博2025 in 梅田」を開催します。「みつけよう、いきたい旅」をテーマに、政府観光局や航空会社、旅行会社、観光関連団体などが集結。出展ブース、旅行セミナー、ミニPRステージにて、旅の楽しみ方や現地の最新トピックなどのお役立ち情報をご紹介いたします。事前申込優先ですので、以下URLより詳細をご確認の上お申込み…
-
くらし
おしらせ~税
■令和7年度の納付期限のお知らせ 令和7年度の税目別納付期限は次のとおりです。軽自動車税(種別割)の納付期限は6月2日(月)、固定資産税の第1期分の納付期限は6月2日(月)です。納付期限までに、お近くの金融機関・コンビニエンスストア・スマートフォンアプリ等で納付ください。 口座振替(または郵便貯金自動払込)をご利用の方は、預貯金残高を確認願います。 問合せ:税務課納税係 【電話】492-2765
-
くらし
大阪府からのお知らせ
自動車税(種別割)の納期限は6月2日(月)です。 府の指定金融機関等、大阪府内の郵便局、府税事務所、コンビニエンスストア等で納付できます。 また、納付書の表面に印字されている「地方税統一QRコード」に対応した金融機関、スマートフォン決済アプリ、「地方税お支払サイト」を利用したクレジットカード納付、ペイジー納付等も可能です。 詳しくは、大阪府ホームページを確認してください。 ※府税を一時に納めること…
-
くらし
おしらせ~国保
■国民健康保険料の一括納付書について 国民健康保険料の納付書払いについては、毎年6月中旬に1年度分を10回で納付する納付書をお送りしていますが、1年度分を1回での納付を希望する場合は、一括納付書(1年度分を6月期の納期限までに一括納付するための納付書)をお送りします。一括納付を希望する場合は、5月31日までに保険年金課までお知らせください。なお、一括納付できるのは納付書払いのみです。 問合せ:保険…
-
くらし
おしらせ~年金
■国民年金付加保険料について 国民年金第1号被保険者や任意加入被保険者(65歳以上の方を除く)は、定額保険料に上乗せして月額400円の付加保険料を納めることで、将来受給する年金額を増やせます。また、受給する付加年金額(年額)は「200円×付加保険料納付月数」で計算し、2年以上受け取ると、納めた付加保険料以上の年金が受け取れます。詳しくは、お問い合わせください。 問合せ: ・貝塚年金事務所【電話】4…
-
健康
おしらせ~健康
■献血にご協力をお願いします 400ミリリットル献血が可能な年齢は男性17~69歳、女性18~69歳になります。 65歳以上の方は60~64歳の間に献血経験のある方に限ります。 場所:岬町役場 日時:5月29日(木)10時~12時、13時~16時 協力:岬町献血推進協議会 問合せ:保健センター 【電話】492-2424
-
健康
健康スケジュール
(注1)生活保護世帯もしくは、70歳以上の方は無料となります。 (注2)上記提出日の1週間前までに、検査容器を保健センターまで取りに来てください。(土・日・祝日はお休みです。) ※「保健師健康相談」は「各種相談」のページ(本紙25P)に掲載しています。 ※毎月10日までの健康スケジュールは前月号に掲載しています。詳しくは「R7年度健康づくり日程表」でお知らせしていますので、1年間大切に保管して健康…
-
健康
「第3次健康みさき21」を策定しました
基本理念を『みんなで支えあう健康づくり~すべての町民が健やかに暮らせるまちをめざして~』とし、生活習慣の改善、生活習慣病の発症・重症化予防、社会環境の質の向上等によって健康寿命の延伸をめざし、また、性別や年齢などにより健康につながる社会的環境や健診等へのアクセスに差が出ないよう町づくりをすすめます。 問合せ:保健センター 【電話】492-2424
-
くらし
低所得世帯の妊婦に対する初回産科受診料助成事業のご案内
町民税非課税世帯、または生活保護受給世帯の妊婦さんについて、経済的負担の軽減を図るとともに、状況を継続的に把握し必要な支援につなげるため、妊娠の診断を受けるための初回の産科受診料の一部、または全部を償還払いで助成します。詳しくは、岬町ホームページ、または保健センターにお問い合わせください。 助成金額:上限額1万円 申請方法:受診後、保健センター窓口で申請 問合せ:保健センター 【電話】492-24…
-
くらし
おしらせ~福祉
■令和7年度岬町戦没者追悼式について(ご案内) 国の礎石として戦没せられた町内戦没者の霊に対し敬弔の誠を捧げると共にそのご遺族をお慰めするため、戦没者ご遺族を対象に戦没者追悼式を執行しています。 日時:5月17日(土)10時~(開場9時) 場所:岬町立町民体育館(淡輪) 履物:上履きは各自ご持参ください。 備考:当日は、バスでご遺族を送迎することになっています。最寄り所定の場所にご集合のうえ、バス…
- 1/2
- 1
- 2