くらし 町の情報-お知らせ、国民年金、募集、子育て、その他-

■お知らせ
◆認知症とともに
9月は世界アルツハイマー月間です。「あなたの地域で認知症とともにいきいきと暮らす」を標語に、たくさんの人に認知症の正しい知識を持っていもらい、理解を深めてもらうため、さまざまな取り組みを行っています。

《資料展示》
認知症に関する資料やリーフレットなどを展示します。
展示期間:10月1日(水)まで
展示場所:役場1階ロビー、中央公民館1階ロビー、町立図書館、道の駅かなん

問い合わせ:
・町社会福祉協議会
【電話】93-6299
・高齢障がい福祉課高齢福祉係

■国民年金
◆国民年金に加入しませんか
国民年金は、20歳~59歳の人に加入義務がありますが、60歳以上の人や日本国籍の海外居住者なども、加入することができます。
任意加入のメリット:
(1)年金が受け取れる
老齢基礎年金を受け取るには、10年以上の保険料納付済期間が必要です。65歳(最大70歳)まで任意加入し、保険料納付済期間が10年以上となれば、年金を受け取ることができます。
(2)年金額を増額できる
老齢基礎年金を満額受け取るには、20歳~59歳の40年間の保険料納付済期間が必要です。保険料納付済期間が40年未満の人は、65歳まで任意加入することで、年金額を満額に近づけることができます。

問い合わせ:
・天王寺年金事務所
【電話】06-6772-7531
・国民年金課国民年金係

■募集
◆封筒に掲載する広告募集
ごみシールの送付封筒(令和8年度)に掲載する広告を募集します。
募集要領配布:
・組合ホームページ
・南河内環境事業組合第1清掃工場(富田林市大字甘南備2345)
応募方法・期限:
・窓口:9月19日(金)午後5時30分
・郵送:9月17日(水)消印有効

応募・問い合わせ:南河内環境事業組合総務企画課
【電話】33-6584

■子育て
◆きらきら星~ミュージック・ケア~
日時:10月1日(水)午前10時~11時30分
場所:かなんぴあ2階みんなのへや
内容:親子で歌や楽器あそび
講師:松本晶子さん
対象:町在住の6か月~就園前の子どもとその保護者
定員:10組程度(先着順)
持ち物:飲み物(お茶か水)、タオル、動きやすい服装
申込方法:電子フォーム、電話、窓口
申込期限:9月30日(火)

申込・問い合わせ:おやこ園(子育てセンター・かなんぴあ内)

◆こどもかけっこ教室
速く走れる正しいフォームなど、体の使い方を教えます。
日時:9月27日(土)
※雨天中止
・小学1年生 午後1時~2時15分
・小学2~4年生 午後2時30分~4時
場所:総合運動場多目的運動広場
講師:町スポーツ推進委員
対象:町在住の小学1~4年生
定員:各15人程度(先着順)
参加費:100円(保険代)
持ち物:運動のできる服装、飲み物、タオルなど
申込方法:電子フォーム、電話
申込期限:9月17日(水)

申込・問い合わせ:生涯まなぶ課(ぷくぷくドーム)
【電話】93-8866

◆出生記念品をお渡しします
出生をお祝いして、出生記念樹・出生記念木製玩具(積み木)のいずれかをプレゼントしています。
対象:出生により新たに住民となり、配付時まで町在住の子ども

《出生記念樹》
申込方法:窓口
※出生届出時に申込用紙を配付しています。
申込期限:
・11月配付:9月30日(火)
・3月配付:令和8年1月31日(土)

《出生記念玩具》
直接窓口に受け取りに来てください。

申込・問い合わせ:農林商工観光課商子育て工観光係

■その他
◆秋の安全運転講習会交通ルールを改めて確認しましょう。
日時:9月9日(火)、10日(水)いずれも午後7時~
場所:ぷくぷくドーム

問い合わせ:総務課総務係

◆乗ってつなごうみんなのバス
地域公共交通は皆さんの力でつくられています。金剛ふるさとバス・カナちゃんバス・やまなみタクシーを積極的に利用しましょう。