くらし 2町1村未来協議会

■Episode.3「事務の共通化・共同化」~2町1村の取り組み~
南河内地域2町1村未来協議会では、持続可能なまちづくりを目指し、河南町・太子町・千早赤阪村で事務の共通化・共同化の取り組みを行っています。
今回は、専門分野職員の合同勉強会について紹介します。

〈合同勉強会の効果〉
・業務の効率化・標準化の課題共有
・職員間の連携強化
・業務改善の相互提案

◆空き家対策
2町1村には多くの空き家があり、その利活用や危険な空き家の除却などが課題となっています。
今後、空き家問題がさらに深刻化する可能性があるため、処理困難事例の解決に向けた検討や意見交換を行いました。

◆文化財保護
古墳や遺跡などの「周知の埋蔵文化財包蔵地」内で土木工事などを行うときに事業主が行う届出について、対応が2町1村で異なっています。
届出事務の対応統一と、事務内容の共通理解を深めるため、研修や意見交換を行いました。

問い合わせ:まちづくり秘書課秘書企画係