くらし 地域の情報(2)

■ハロウィンジャンボ宝くじ販売中
ハロウィンジャンボ宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。
大阪府内の宝くじ売り場で購入しましょう。
販売期間:10月19日(日)まで

問い合わせ:公益財団法人大阪府市町村振興協会
【電話】06-6941-7441

■介護就職デイ
4社の企業が参加する説明会と面接会を開催します。
日時:11月13日(木)午後2時~4時(受付:午後3時45分まで)
場所:ハローワーク河内長野2階大会議室(河内長野市昭栄町7-2)
持ち物:履歴書(応募したい企業分)、ハローワークカードまたは受付票(持っている人のみ)
申込方法:電話
※空きがあれば当日参加も可能

申込・問い合わせ:ハローワーク河内長野事業所サービス・企画部門
【電話】53-3081(部門コード31♯)

■民泊の相談は保健所まで
違法民泊・無許可営業の疑いや民泊に関する相談は、保健所まで連絡してください。
民泊を利用するときは、適法な施設を利用しましょう。許可を受けている施設は、大阪府のホームページで公開しています。

問い合わせ:富田林保健所衛生課
【電話】23-2682

■里親映画上映会
養育里親をテーマにした映画「1640日の家族」の上映会を行います。希望者には、個別で里親制度の説明も行います。
日時:10月18日(土)
(1)午前11時~午後1時
(2)午後3時~5時
(開場は30分前から)
場所:ゆめニティプラザ多目的ホール(松原市上田3-6-1)
定員:50人

問い合わせ:高鷲学園with里親
【電話】072-959-2202

■精神障がい者家族教室
日時:
(1)10月29日(水)
(2)11月14日(金)
いずれも午後2時~4時
場所:富田林保健所2階講堂
内容:
(1)講義「強迫性障がいと家族の接し方」
講師:芝元啓治氏(精神科医)
(2)講義「ご家族としてのかかわり方のヒントとセルフケア」
講師:夛良昌子氏(精神保健福祉士・公認心理師)
対象:富田林市・河内長野市・大阪狭山市・太子町・河南町・千早赤阪村に在住で、精神疾患の人・精神疾患が疑われる人の家族
定員:30人程度
申込方法:メール、電話、FAX
※氏名・住所・電話番号を記載
申込期限:10月24日(金)

申込・問い合わせ:富田林保健
【電話】23-2684
【FAX】24-7940
【メール】[email protected]

■さくらんぼフェスティバル
「みんなで支え合える町を目指して」をテーマに、第30回さくらんぼフェスティバルを開催します。
日時:10月20日(月)午後1時15分~2時50分
場所:役場4階大会議室
内容:体験談「認知症と向き合って」(講師:介護者(家族)の会会長戸井眞弓氏)

問い合わせ:介護者(家族)の会(町社会福祉協議会)
【電話】93-6299

■ボランティアサロン
ボランティア活動を始めようという人から経験豊富な人まで、さまざまな人たちが訪れ、気軽に交流する場です。
日時:10月9日(木)午前10時~正午
場所:かなんぴあ2階ボランティアルーム
内容:つまみ細工づくり、ボランティアの情報交換や相談
参加費:300円

問い合わせ:町ボランティアセンター(町社会福祉協議会内)
【電話】93-6299

■建設業の退職金なら建退共
建退共とは、建設現場で働く労働者や一人親方の退職金制度です。

問い合わせ:建設業退職金共済事業本部
【電話】03-6731-2866