子育て [特集]中学生の放課後and休日がもっと楽しくKOBE◆KATSU 1
- 1/47
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県神戸市
- 広報紙名 : 広報紙KOBE 2025年(令和7年)4月号
これまで学校や教員中心に行われてきた中学校の部活動は、もっと自由で多彩な活動を選べる「KOBE◆KATSU」へ生まれ変わります。一人ひとりが自分の興味やモチベーションに沿って選び、夢中になれるきっかけをつくることで、今よりさらに充実した放課後や休日を過ごせるようになります。
■2026年9月 KOBE◆KATSUが始まります!
国の方針に沿って検討を進め、2025年度からは一部のコベカツを先行実施。平日を含めた取り組みは政令市初。近隣市でも進んでいます。中学校部活動との並走期間を経て、中学校の部活動は2026年8月末に終了し、「コベカツ」が同年9月から始まります。なお、部活動の終了時期については種目に応じて柔軟に対応します。
■モヤモヤを解消!みなさんの「ギモン」にお答えします!
◇答える人 市教育委員会 教育長 福本靖(やすし)
Profile:神戸市の中学校教員・教頭・校長を務めた後、川西市で部活動の地域移行を手掛け、2024年から神戸市の教育長に就任。学生時代から教員時代までバレーボール一筋だった。
◇なぜ部活動を終了するのですか?
今は、学校や教員の自主性に依存しています。このままでは、部活動の数がどんどん減り、いずれはなくなってしまう可能性が高いのです。
◇今も部活動は活発なのでは?
現在は、平日は実質1時間弱、休日はどちらか1日3時間となり、昔と比べて活動時間がとても少なくなっています。教員と子どもが減り、部活動が休部・廃部になるケースも。勝負や厳しさよりも楽しさを求めるなど、子どもたちの部活に対する考え方も変わってきています。
◇いま活動している種目がなくなりませんか?
現在の部活動で部員数が多く、一般的にニーズの高い種目については、コベカツ開始後も、在籍校または近隣校で活動できるように、活動団体の確保に向けてきめ細かく調整していきます。
◇受験などで不利になりませんか?
受験で不利になることはありません。現在も部活動や特別活動等への参加は、内申点に影響しません。受験する学校に提出する調査書に記録することがありますが、コベカツへの参加についても、必要に応じて調査書に記録することができます。部活動にない新しい種目と出合うことで、子どもたちの才能が花開き、高校の選択肢が広がることもあると考えています。
■KOBE◆KATSU 3つのプラス
コベカツには、子どもたちが「どんな放課後を過ごして休日に何をやりたいか」を主体的に考えてほしいという願いが込められています。子どもたちの将来の選択肢が広がるような出合いをコベカツで創っていきます。
Plus1 やりたいことが見つかる!
これまでは中学校にある部活動から選ぶ必要がありましたが、コベカツでは、校区の制限なく、自分のやりたいことをより主体的に選べるようになります。新しい種目にも参加でき、選択肢が一気に広がります。
Plus2 社会とつながる!
コベカツは、地域団体や企業が中心となって運営するため、家族や先生以外の大人と交流する機会が生まれます。農業やボランティアなど、将来に役立つ活動を選ぶこともできます。
Plus3 中学校で過ごす時間も充実する!
学校としても、これまで部活動があることで十分に取り組めていなかった放課後の個別学習指導や、細やかなカウンセリング、居場所づくりなどに力を入れていきます。
■一足お先に!体験会レポート
Voice 01 スポーツクライミング
カラフルなホールドを使って壁を登る競技。コベカツ実施団体は保護者主体で立ち上げたNPO法人
◇登れた時の達成感に感激
最初は怖かったけど、高いところに登れた時の達成感に夢中になり、とても楽しかったです。体験会ではW杯日本代表選手と一緒に練習もできて、もっと上手くなりたいと思いました。
◇多くの人と交流できる
小・中学生が一緒に練習するので、いろいろな人と交流できるのも楽しいです。上手くなりたいと思ったら、上達のコツをみんなから教えてもらえますよ。
◇体験会参加者 小学6年生
コベカツに参加するのが楽しみです!
Voice 02 ドローンサッカー
専用ドローンボールを使用して5対5で戦う、リアルとeスポーツを組み合わせた戦略型チームスポーツ
◇ものづくりの楽しさ
ドローン同士が激しくぶつかり合うため、試合中に壊れることもあります。どこが壊れているかを子どもたちにも考えてもらうことで、ものづくりの原点を学ぶきっかけにしてほしいです。
◇将来を考えるきっかけに
電子回路やロボットの組み立てなどの基礎知識も学ぶことができます。コベカツが将来の選択肢を広げるきっかけになればいいなと思っています。
◇(株)TKホールディングス 代表取締役 玉野興昌(おきまさ)さん
新しいことにどんどん挑戦してください
◇ほかにもこんなに活動が予定されています!
バスケットボール、バレーボール、ダンス、サッカー、ゴルフ、ダブルダッチ(縄跳び)、空手、太極拳、少林寺拳法、軟式野球、テニス、吹奏楽、ものづくり、釣り、ボウリング、ボードゲーム、野外活動(探検隊)、料理など