- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県神戸市
- 広報紙名 : 広報紙KOBE 2025年(令和7年)6月号
■夏休みの自由研究にも!まずは生きものに触れて、生態系を知ることからはじめよう!
◆神戸で夏の生きもの探し2025開催!
AIにより動植物の種類を判定するアプリを使って、小さな子どもでも手軽に生きもの調査に参加OK!クビアカツヤカミキリ、ナガエツルノゲイトウなどの外来種や、里山にすむ豊かな環境の指標となるコクワガタ、ヤマトタマムシなどが対象です。調査結果は市のホームページで公開します。
参加方法:
1)スマホアプリ「Biome(バイオーム)」をダウンロード(無料)(クエスト期間終了後も「Biome」は引き続き利用可)
2)「Biome」を開き、市が実施するクエスト「 神戸で夏の生きもの探し2025」を選択
3)対象の生きものを見つけたら、「Biome」を使って写真を撮り投稿しよう!
期間:6月1日(日)から8月31日(日)まで
◆ビオトープ フォーラム 生物多様性豊かなビオトープ~工場緑地から小学校、庭・ベランダまで~
市は生物多様性豊かな環境づくりを進めています。多様な生きものが生息するビオトープづくりについて、実際に取り組んでいる人や専門家から苦労したことや工夫したことを聞くことができます。ミニビオトープの制作や実演、会場に併設しているビオトープ見学を通して、生物の多様性に触れられる機会です。
日時:6月14日(土)14:00~16:00 ※13:30受付開始
場所:資源リサイクルセンタープラザ棟(西区見津が丘1丁目9)
申込:ホームページ。6月13日(金)12:00まで
◆市公式LINEアカウントを友だち追加してスマホですぐ通報!
外来生物・野生動物の目撃情報をLINEで受け付け中。質問に答えるだけの簡単操作で通報が完了。寄せられた情報は、外来生物・野生動物対策に活用します。
使い方はカンタン!
(1)神戸市の公式LINEメニューで「市への通報」をタッチ。
(2)次に「外来生物」または「野生動物の目撃・被害通報」をタッチ。
(3)発見した位置情報などを送信して投稿完了です。写真を送ることもできます。