- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県神戸市
- 広報紙名 : 広報紙KOBE 2025年(令和7年)6月号
■打って拾ってダイブして!「おおぞうどろんこバレーボール神戸大会」参加者募集中
水を張って整えられた棚田が、この日の舞台。実行委員会のメンバーが、休耕田を2週間前から整備し、熱い戦いが繰り広げられる8面のコートに変身します。大会はトーナメント制で、敗者復活戦もあり、1チーム最低2試合以上プレーできます。上位4チームの表彰はもちろん、「どろんこ賞」「ハッスル賞」などの賞も多数用意。レシーブしつつ田んぼに飛び込めば気分爽快!思う存分泥にまみれて楽しみましょう。
日時:7月27日(日)9:30~16:00
場所:道の駅神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢入り口付近の水田
料金:1チーム15,000円
申込:ホームページで。6月30日(月)まで。抽選
問合せ:北神区役所大沢出張所
【電話】954-0301
【FAX】950-7000
◇事務局に聞く!必勝法
(1)足元は田植え用足袋
(2)自分の持ち場を確実に守る
(3)むやみに動き回らない
・実行委員会事務局 大家(おおいえ)喜八郎(きはちろう)さん
参加賞は地元産スイカやスイートコーンで、1位の賞品は米30kg。お手製のポールとネットは竹やわら縄を使うなど、大沢町の恵みをフル活用。地元有志と27年前に始めて、こんなに続くとは思ってもいませんでした。これからも多くの人に愛される、「おおぞう夏の風物詩」として続けていきたいです。
■古代人気分を満喫!五色塚古墳まつり
4世紀後半に造られた兵庫県最大の前方後円墳、五色塚古墳。山陽電車霞ヶ丘駅から徒歩5分の住宅街の中にあり、墳頂(ふんちょう)からは明石海峡大橋や瀬戸内海など雄大な景色が一望できる、見晴らしのよさが特徴です。まつりでは、土器や埴輪(はにわ)、勾玉(まがたま)作りのほか、無料で舞ギリという古代の道具を使った火おこしや、復元した古代衣装の試着などが体験できます。古墳を背景に、臨場感ある写真撮影を楽しんでみては。
日時:6月14日(土)10:00~15:30、小雨決行、雨天中止
申込:勾玉、土器・埴輪づくりは10:00~・12:00~・13:30~受付。当日先着順
料金:入場無料(一部有料)
◇来春、ガイダンス施設がオープン!
五色塚古墳の全長は194メートル。上中下の3段に造られ、全体に2,200本の埴輪がめぐらされていました。1965年から発掘調査と復元工事が行われ、1975年に史跡公園として開園。今年50年の節目を迎えます。8月11日(月・祝)にはシンポジウムなど記念イベントの開催、来春には北側の広場にガイダンス施設の開館を予定しています。