講座 情報ひろば(講演・講習) 2

[連絡先の記載がない問い合わせ]
神戸市お問い合わせセンター(年中無休8:00~21:00)
【電話】0570-083-330※または078-333-3330
【FAX】078-333-3314
※ナビダイヤルは、音声ガイダンスで問い合わせ窓口を案内
[掲載イベントに申し込む時の注意]
・受付開始日の記載のない先着順の受け付けは、7月8日(火)からです。
・同一行事への重複申し込みはできません。
・申込の記載がない「講演・講習」「催し」の記事は当日受付です。
・FAX、メール、往復はがき、はがきで申し込む場合、下記を記入してください。
募集項目(1)コース名(2)希望日時
必要事項(1)住所(2)氏名(3)年齢(学生は学校名と学年)(4)性別(5)電話番号
※2人以上で申し込む場合は、全員分を記入※往復はがきの場合は、返信用はがきに郵便番号・住所・氏名も記入

■将来の出産に備えるセミナー
まだ出産を意識していない人に、卵子凍結や不妊治療のリアル、今から始めたい身体のケア等の情報を届けます
日時:8月5日(火)18:45~20:30
場所:アンカー神戸(中央区加納町4)
料金:無料
申込:ホームページホで。7月29日(火)まで。抽選

■頭頸部(とうけいぶ)がん市民公開講座
頭頸部がんの予防と早期発見を目的に、喉頭がん・甲状腺がんの診断と治療について専門医が教えます
日時:7月27日(日)14:00~16:00
場所:中央区文化センター
料金:無料

問合せ:県耳鼻咽喉科医会事務局
【電話】862-3318
【FAX】862-3385

■理想の働き方ができるかも―フリーランスで働くとは(オンライン)
フリーランスでの働き方や社会保障制度、メリット・デメリット等を説明。フリーランスという働き方が今後の選択肢となるか、一緒に考えます
対象:女性
日程:7月15日(火)10:00~12:00
料金:無料
申込:ホームページで。7月8日(火)まで。抽選

問合せ:あすてっぷKOBE
【電話】361-6977
【FAX】361-6477

■心かよわす市民のつどい 笑福亭鉄瓶氏 落語講演会
映画にもなった実話をもとにした創作落語の講演会。読み書きができない夫が妻にラブレターを書く感動の実話を通して、人権について考えてみませんか
日時:8月22日(金)14:00~16:30
場所:ピフレホール
料金:無料
申込:ホームページで。7月10日(木)~先着順

■精神障害者の家族向けセミナー
精神障害がある人の家族を対象にしたセミナーです。病気に関する基礎知識や家族の対応方法、メンタルヘルスについて一緒に学びませんか
対象:初めて参加する人
日時:8月6日(水)13:30~16:30
場所:総合福祉センター
料金:無料
申込:電話で。7月9日(水)9:00~先着順

問合せ:精神保健福祉センター
【電話】371-1900
【FAX】371-1811

■ボルネオ島のいきものと私たちのくらしの関わりを学ぼう
私たちが日ごろ使っている製品が、遠くボルネオ島に生きる動物や昆虫等にどんな影響を与えているのか学べます。夏休みの自由研究のヒントに
対象:小学2~5年生
日時:8月7日(木)10:00~11:45
場所:総合福祉センター
料金:無料
申込:ホームページホで。7月17日(木)まで。抽選

■世界アルツハイマーデー記念講演会
9月21日は世界アルツハイマーデー。啓発と理解促進のため、認知症のご本人による講演を行います
日時:9月20日(土)13:30~15:30
場所:県農業会館(中央区海岸通1)
料金:無料
申込:はがきかメールで認知症の人と家族の会
兵庫県支部(〒651-1106しあわせの村1-10【E-mail】kazokunokai-hyogo@kobe.
email.ne.jp)へ。9月6日(土)まで。消印有効。抽選。落選のみ通知

問合せ:【電話・FAX】741-7707