イベント 情報ひろば(催し) 1

[連絡先の記載がない問い合わせ]
神戸市お問い合わせセンター(年中無休8:00~21:00)
【電話】0570-083-330※または078-333-3330
【FAX】078-333-3314
※ナビダイヤルは、音声ガイダンスで問い合わせ窓口を案内
[掲載イベントに申し込む時の注意]
・受付開始日の記載のない先着順の受け付けは、7月8日(火)からです。
・同一行事への重複申し込みはできません。
・申込の記載がない「講演・講習」「催し」の記事は当日受付です。
・FAX、メール、往復はがき、はがきで申し込む場合、下記を記入してください。
募集項目(1)コース名(2)希望日時
必要事項(1)住所(2)氏名(3)年齢(学生は学校名と学年)(4)性別(5)電話番号
※2人以上で申し込む場合は、全員分を記入※往復はがきの場合は、返信用はがきに郵便番号・住所・氏名も記入

■市民山の会ハイキング「十文字山森林浴コース」
八幡谷から山の神、打越方面に向かい十文字山で解散の、約5kmのコースです
日時:7月20日(日)9:00~11:30
場所:岡本八幡神社(東灘区岡本6)集合
料金:無料

■ヴィッセル神戸市民応援デー
横浜FCとのホームゲームを、特別価格で観覧できます
日時:8月16日(土)19:00~
場所:ノエビアスタジアム神戸
料金:1,000円
申込:ホームページで。6月20日(金)~8月6日(水)まで。抽選

■オリックス戦市民無料招待
対千葉ロッテ戦に市民を招待。花火ナイトも開催。5回裏終了時に打ち上げ
日時:8月27日(水)18:00~
場所:ほっともっとフィールド神戸
申込:ホームページまたは往復はがき(希望日ごと。各2人以内)でオリックス野球クラブ(株)(〒654-0163 緑台3251-10)へ。7月8日(火)~24日(木)消印有効。抽選

問合せ:【電話】795-5589【FAX】793-6881

■この指とまれキャンプ夏
大学生や短大生と、楽しいキャンプを体験しませんか。テント泊やゲーム、料理、キャンプファイヤー等が楽しめます
場所:洞川教育キャンプ場
料金:10,000円
申込:はがきかFAXかメールでNPO法人こうべユースネット(〒650-0044東川崎町1-3-3 【E-mail】[email protected])へ。7月15日(火)まで。抽選
(1)低学年
対象:小学1~3年生
日程:8月12日(火)~14日(木)
(2)縦割り
対象:小学4年生~中学3年生
日程:8月19日(火)~21日(木)

問合せ:【電話】090-4272-4048【FAX】381-5913

■漁業デー 魚と野菜の販売
朝市・昼市で仕入れた鮮魚・加工品のほか、朝採れの新鮮な野菜・加工品・切花等も販売します
日時:7月16日(水)・8月6日(水)13:30~16:00
場所:水産会館
料金:入場無料

■親子で木工教室
ヒノキの端材で木工作品を制作します
対象:小・中学生
日時:7月27日(日)10:00~12:00
場所:コミスタこうべ
料金:無料
申込:電話か直接でリサイクル工房あづまへ。先着順

問合せ:【電話・FAX】221-3144

■小磯記念美術館特別展「藤田嗣治(つぐはる)7つの情熱」
藤田が情熱を傾けた七つのキーワードに注目し、創作の源泉をたどります。フランス国内の個人所蔵版画、デッサン、水彩を中心に展示します
期間:6月29日(日)~9月15日(月・祝)
料金:有料(高校生以下無料)

問合せ:【電話】857-5880【FAX】857-3737

■県立美術館特別展「藤田嗣治×国吉康雄」
20世紀前半、海外で成功と挫折を経験した藤田嗣治と国吉康雄。個別で語られてきた二人の画家について、作品を対比しながら紹介します
期間:8月17日(日)まで
料金:有料(高校生以下無料)

問合せ:【電話】262-1011【FAX】262-0903

■ゆかりの美術館特別展「西田眞人(まさと)日本画展ー再生の祈りを込めて」
神戸出身の西田氏の画業を振り返る展覧会。阪神・淡路大震災を取材した諸作品や、イギリスの風景作品等を展示
期間:7月19日(土)~9月15日(月・祝)
料金:有料(高校生以下無料)

問合せ:【電話】858-1520【FAX】858-1522

■市立博物館特別展「古地図でめぐる三都エド・キョウ・オオサカ」
江戸時代、江戸、京都、大坂の三都で多く作製・出版された都市図。詳細な描写から、当時のまちの様子だけでなく、政治や社会、文化までを読み取ります
期間:7月5日(土)~8月31日(日)
料金:有料(高校生以下無料)

問合せ:【電話】391-0035【FAX】392-7054

■消防救助技術近畿地区指導会市民イベント
県下・府下の消防救助隊員が一堂に会し救助技術を磨きあう大会。イベントでは、起震車での地震体験、VRやARを使った災害疑似体験、消防車両の展示等
日時:7月19日(土)10:00~15:00(雨天決行・荒天中止)
場所:県立広域防災センター(三木市志染町御坂1)
料金:無料

■おいしい?ヤバい?外来生物まるかじりSHOW
外来種を使ったスペシャルランチやさかな芸人ハットリ氏の外来種andお魚トークショー等。外来生物どきどきツアーでは、専門家が解説しながら案内
日時:8月9日(土)11:00~13:00・14:00~16:00
場所:外来生物展示センター
料金:500円(未就学児無料)
申込:ホームページで。7月11日(金)~先着順