- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県神戸市
- 広報紙名 : 広報紙KOBE 2025年(令和7年)9月号
■10月5日は兵庫運河へ! 音楽やグルメで魅力を満喫
◆市場まつり
普段は一般に公開されていない中央卸売市場本場で、8年ぶりとなる「市場まつり」を開催。産地直送の新鮮な野菜や果物、魚介類の販売のほか、模擬せりや市場の食材を使用したお寿司や芋煮などのグルメもその場で味わえます。神戸新開地・喜楽館による落語や、吹奏楽のステージ、こども縁日などのキッズコーナーも充実。市場で使われている道具の展示や、構内運搬用自動車への試乗体験など、市場の魅力をまるごと体感できます。
日時:10月5日(日)10:00~14:00
場所:中央卸売市場本場
料金:入場無料
問合せ:市中央卸売市場運営協議会
【電話】672-8366
【FAX】672-8375
※9:00~17:00(水・日曜、祝日は除く)
◆兵庫運河祭
「神戸・清盛隊」や「神戸セーラーボーイズ」のパフォーマンス、地域の学校・団体による和太鼓や吹奏楽、「兵庫津JAZZ LIVE」とのコラボによるジャズ演奏など、パワフルなステージが会場を盛り上げます。カニや新鮮な食材をたっぷり使った運河祭名物「清盛鍋」や兵庫漁協特製「しらす丼」をはじめ、人気グルメも盛りだくさん。アマモや魚の放流体験や、魚のタッチプール、手作りアート体験など、兵庫運河ならではのコーナーも登場し、お祭り気分が一日中味わえます。
日時:10月5日(日)11:00~17:00
場所:新川運河キャナルプロムナード、イオンモール神戸南(兵庫区中之島2-1-1)
料金:入場無料
■30歳未満の社会人の手取りをアップ!こうべ「住む」×「働く」若者応援補助金
市内に住み、市内の企業で働く若手社会人を対象に、企業が支給する住宅手当や、借上宿舎の企業負担に、市が毎月最大1.4万円を上乗せ補助しています。住宅手当が手厚い神戸で働いてみませんか。
支援対象:市内在住の就職後3年以内かつ30歳未満の正社員
対象期間:1~12月まで

◆ケース1(標準エリア)
・灘区桜口町在住
・勤続年数3年、27歳
企業の手当月30,000円+市の補助金月10,000円 合計月40,000円
◆ケース2(加算エリア)
・西区在住
・勤続年数1年、24歳
企業の手当月30,000円+市の補助金月14,000円 合計月44,000円
申請者:市内に本社がある中小・中堅企業、個人事業主
申請:e-KOBEで。12月19日(金)まで受付
問合せ:補助金運営事務局コールセンター
【電話】050-5527-8658【FAX】984-0337
■9月23日は「手話の日」手話に親しみ、学んでみよう
手話は、手指や体の動き、表情を使って視覚的に表現する言語で、聴覚に障がいのある人にとって意思疎通のための大事な手段です。市では、2015年に政令市で初めて「神戸市みんなの手話言語条例」を制定。今年6月には「手話施策推進法」が施行され、手話を使う人が暮らしやすい環境づくりや、手話文化を尊重するための取り組みなどが定められました。11月には、きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック「デフリンピック」が東京で初開催の予定。手話講座も不定期で開催しており、市ホームページでは、簡単な手話が学べる動画も紹介中。
◆手話の日ライトアップ
国連の「手話言語の国際デー」である9月23日(火・祝)を「手話の日」とし、日没前後から市章山などをブルーに照らします。
◆大人向け手話啓発講座
聴覚に障がいのある講師と手話通訳者を派遣し、簡単な手話を紹介します。
対象:会場を用意できる地域団体など(15~30人)
募集期間:2026年2月10日(火)17:30まで
料金:無料
応募方法:メールで障害福祉課(【E-mail】[email protected]。件名「大人手話」。団体名・代表者名・電話番号を明記)へ
