イベント 今月のお知らせピックアップ―イベント・学ぶ―

■グローカル人材育成プログラム
SDGs未来都市である本市では、国際的な視野を持ち、姫路で活躍できる「グローカル人材」の育成に取り組んでいます。姫路の未来を担うグローカル人材になりませんか?あなたの参加をお待ちしています。

▽プログラム

※(1)(3)は対面、(2)(4)はオンラインで開催
※上記日時での受講が難しい場合は、録画配信での受講も可能

対象:播磨圏域に在住か在勤で、原則(1)~(4)すべてに参加できる15~35歳の人(中学生を除く)
定員:40人程度
申し込み:9月19日(金)までに、ウェブサイトでひめじ創生戦略室へ

▽(1)~(4)をすべて受講し、アンケートに答えた人には、修了証と認定バッジを進呈します!

問合せ:ひめじ創生戦略室
【電話】221-2834

■認知症サポーター養成講座
認知症の人や家族が安心して暮らし続けられる地域づくりを目指して、認知症に関する正しい知識を持ち、地域や職場で認知症の人や家族を支援する「認知症サポーター」の養成講座を開催。認知症の基礎知識や、サポーターとしてできる事などを学べます。受講者には、「認知症サポーターカード」を配布。

日時:9月22日(月) 午後2時~3時半
場所:総合福祉会館
対象・定員:市民。100人(先着順)
申し込み:8月12日(火)から、電話、FAX、ウェブサイトで高齢者支援課(【FAX】221-2444)へ

問合せ:高齢者支援課
【電話】221-2842

■姫路市教育フォーラム~未来をひらくふるさと姫路の人づくり~
「姫路の教育が目指すもの」と題し、本市の教育大綱や今後の小中学校の適正規模・適正配置等について説明するほか、「社会全体で支える子どもの健やかな成長」と題したパネルディスカッションを実施します。

日時:8月29日(金) 午後2時~4時(受け付けは午後1時半~)
場所:イーグレひめじあいめっせホール
対象・定員:どなたでも(未就学児入場可)。280人(当日受け付け、先着順)

一時保育:利用を希望する人は、8月21日(木)までに、電話で子どもの氏名、年齢を教育企画室へ
ID:30851

問合せ:教育企画室
【電話】221-2773

■2025セイジ・オザワ松本フェスティバル スクリーンコンサート
本市の姉妹都市・長野県松本市で開催される、日本を代表する音楽祭「2025セイジ・オザワ松本フェスティバル」のオーケストラコンサートを上映します。指揮はクリストフ・エッシェンバッハさん、演奏はサイトウ・キネン・オーケストラ。曲目はマーラーの交響曲第2番ハ短調「復活」。

日時:9月22日(月) 午後6時半開演
場所:姫路キャスパホール
定員:300人
申し込み:9月8日(月)までに、ウェブサイトで文化国際課へ。1回で2人まで

問合せ:文化国際課
【電話】221-2098

■市役所本庁舎
〒670-8501 姫路市安田四丁目1

▽必要事項
・件名
・住所
・郵便番号
・参加者全員の氏名・ふりがな
・年齢
・電話番号
・学生は学校名・学年
・往復はがきは返信用表面

特に記載がなければ無料、抽選、期限内必着