- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県尼崎市
- 広報紙名 : 市報あまがさき 令和7年(2025年)4月号
■避難行動要支援者の避難支援体制づくりに向けた啓発等業務委託事業者
ID:1002251
同業務を実施する事業者を。プロポーザル方式で選考します。
対象:一定の要件を満たす法人など
申込み:4月21日〜5月19日(必着)に所定の用紙を郵送か直接市役所北館3階重層的支援推進担当
【電話】6489-6013
■れきし体験学習ボランティア
ID:1020060
5月〜来年3月、歴史博物館で、
・藍や綿などの教材作物の栽培
・同館で開催する体験学習の企画や準備、実施
などにボランティアとして参加する人を。
対象:月2回以上活動に参加できる成人
先着順で受け付ける定員:10人
申込み:4月8日〜22日に電話かファクスで同館
【電話】6489-9801【FAX】6489-9800
休館日:月曜日(祝日の場合は火曜日)
▽オリエンテーション・見学会
4月9日(水)午前10時〜11時・15日(火)午後2時〜3時、同館で。
申込み:4月8日から電話かファクスで同館。
■育英資金の奨学生
本人か主たる生計維持者が申請日の1年前から引き続き市内在住でそれぞれの要件を満たす場合、奨学金を給付します。
(1)神崎製紙育英資金
ID:1005481
対象:今年4月に短大・大学に入学した人。
(2)「あましん」育英資金
ID:1030171
対象:今年4月に短大・大学の主に理工系学部に入学した人。
(3)澤水育英資金
ID:1005482
対象:今年4月に大学院修士(博士前期)課程・専門職学位課程(企業派遣を除く)に入学した人。
(1)(2)はいずれかのみ申請可。定員はそれぞれ異なります。いずれも月額3万円(原則として返済不要)。所得制限なし。ほかの奨学金との併用可(本市育英資金奨学金を除く)。
申込み:4月7日~25日に所定の用紙などを郵送か専用フォームで総務局企画管理課
【電話】6489-6169
選考あり。
■こども青少年課から
(1)青少年協議会市民委員
ID:1034011
同協議会において若者の意見を取り入れるため、子ども・若者応援事業の調査・審議を行う市民委員3人を。
対象:4月1日時点で15歳〜29歳で市内在住か在勤、在学の人。
(2)子ども・子育て審議会市民委員
ID:1040560
同審議会においてこども・若者総合計画の進捗管理などを行う市民委員各1人を。
対象:4月1日時点で
・市内に1年以上在住している0歳〜18歳の子どもの保護者
・15歳〜29歳で市内在住か在勤、在学の人
いずれも
申込み:4月14日〜5月9日(必着)
問合せ・申込み:同課
【電話】6423-9996
選考あり。
■男女共同参画に関する市民意識調査業務委託事業者
ID:1040439
同業務を実施する事業者を。プロポーザル方式で選考します。
対象:一定の要件を満たす法人など
申込み:4月21日〜5月16日(必着)に所定の用紙などを郵送か直接市役所中館7階ダイバーシティ推進課
【電話】6489-6658
■資源集団回収運動団体
ID:1003713
資源集団回収運動を定期的に実施する市内の社会福祉協議会やマンション管理組合、非営利の市民団体などに、回収量に応じて奨励金(1kgにつき3円)を交付します。回収対象品目は、紙類や布類、缶類です。回収運動の実施前に登録が必要です。
問合せ:ごみ減量政策担当
【電話】6409-1341
■(1)クリーンパートナー(2)あまがさきまちなみクリーンフェローシップ
ID:(1)1009193(2)1034967
ポイ捨ての防止や清掃活動など、まちの美化に取り組むボランティアを。
対象:(1)市内在住か在勤の人(2)市内在住か在勤の2人以上の成人を含むグループ
申込み:電話かEメール(年齢も書いて)で(2)所定の用紙を郵送か直接
大高洲庁舎業務課
〒660-0842 大高洲町2
【電話】6374-9999(家庭ごみ案内センター)