しごと 職員採用試験を実施 尼崎市で一緒に働きませんか?

本市では、これからのまちづくりを共に進める仲間を求めています。
■どんな仕事をしているの?先輩職員に聞いてみました!

▽事務
平成30(2018)年入庁・8年目 イノベーション推進担当
現在の仕事内容:中小企業への支援策を企画立案・実行し、特に企業の新製品開発やビジネスマッチングなどの支援に力を入れています。
やりがいを感じた瞬間:新規事業をゼロから立ち上げる機会が多くあり、実現するまでは困難を伴いますが、スタートできた時は大きな達成感があります。

▽福祉
令和2(2020)年入庁・6年目 児童相談所設置準備担当
現在の仕事内容:本市での児童相談所設置に向けて西宮こども家庭センターへ派遣され、保護者などから子どもに関する相談を受けています。
本市で働くことの魅力:尼崎は子どもたちが安心して暮らすために地域の方々もさまざまな支援をしていて、一緒に安心・安全をつくっていけることが魅力だと思います。

▽保育士
平成24(2012)年入庁・14年目 水堂保育所
現在の仕事内容:4歳児18人のクラスの担任をしています。
本市で働くことの魅力:さまざまな年代の情熱あふれる保育士がたくさんいます。インクルーシブ保育にも取り組み、多様な子どもたちの人権や最善の利益を尊重する保育を目指して、職員みんなで研究・実践しています。

▽技術(土木)
平成26(2014)年入庁・12年目 公園計画・21世紀の森担当
現在の仕事内容:小田南公園周辺の大物川緑地や大物公園の一帯的な整備工事を担当しています。
やりがいを感じた瞬間:責任が大きい仕事ですが、自分が設計・監督した仕事が形になり、公共インフラとして市民の皆さんに利用されると、まちづくりに関われる喜びを感じます。

■尼崎市職員にまつわるデータを集めました!
初任給:阪神間トップクラスに引き上げ
年間の有給休暇取得平均日数:16.7日
男性の育休取得平均期間:195.3日間
女性役職者(係長以上)の割合:23.5%
※教育委員会事務局と消防局、公営企業局を除く

募集期間:5/1~6/30

通年募集

問合せ:人事課
【電話】6489-6177【FAX】6489-6170

■保育士採用説明会
ID:1030305
6月7日(土)午後2時〜4時、大西保育所で。
対象:保育士資格を持つ人か、取得見込みで来年3月までに同資格登会録申請済みとなる人
先着順で受け付ける定員:30人
申込み:5月7日〜30日に専用フォームか直接市役所中館2階保育運営課。
一緒に働く仲間を待っています!

問合せ:保育運営課
【電話】6489-6372【FAX】6489-6373