くらし 急なけがや病気などの救急時に備えましょう

救急医療週間(9月7日〜13日)・救急の日(9月9日)
ID:1002989

■10月からマイナ救急を開始
ID:1040966
10月から、搬送先の選定などの救急活動をより円滑に行うために、傷病者のマイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)を活用する「マイナ救急」の取り組みを開始します。傷病者が痛みなどで話せない場合でも、救急隊員が同保険証から過去の受診歴や処方薬などの情報を正確に把握することができます。
外出先での事故や急病に備えて、普段から同保険証を持ち歩くようにしましょう。

市内の救急告示医療機関
ID:1002460

■救急安心センターひょうご(#7119)のご利用を
ID:1041209
急なけがや病気で、今すぐ救急車を呼ぶべきかなど判断に迷ったときに、看護師などから電話でアドバイスを受けられます。携帯電話からは【電話】#7119、固定電話からは【電話】078-331-7119にかけてください。24時間365日利用できます。
なお、意識がない・呼吸の様子がおかしいなど、緊急の場合は迷わず119番に通報して救急車を呼んでください。

■上級救命講習
ID:1022161
日時:10月7日(火)午前9時30分〜午後5時
場所:市防災センター
対象:中学生以上の人
先着順で受け付ける定員:30人
申込み:9月8日〜12日に直接か専用フォーム、所定の用紙をファクスで救急課

■救急告示医療機関など
救急患者優先のベッドなどを備える「救急告示医療機関」と応急処置などを行う「休日夜間の医療機関」は表の通
り。

休日夜間の医療機関
ID:1002461

※1.小児科の受付時間は午後11時30分まで。子どもの体調が悪く医療機関に連れて行くか迷うときは、
午前0時までは 尼崎市小児救急医療電話相談【電話】6436-9988
午前0時〜6時は あまがさき小児救急相談ダイヤル電話︎=6436-9900へ(ID:1002452)
※2.11月1日に市役所南側へ移転予定
※3.移転後に変更予定

問合せ:保健企画課
【電話】4869-3010【FAX】4869-3049

問合せ:救急課
【電話】6481-3966【FAX】6483-5023