- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県尼崎市
- 広報紙名 : 市報あまがさき 令和7年(2025年)10月号
令和6(2024)年度の状況を報告
ID:1035028
総合計画に基づくまちづくりの取り組み状況を分かりやすく伝えるために、「まちの通信簿」を作成しています。
ここでは、まちづくりの総合的な目標とその進捗(しんちょく)を測る指標について紹介します。
■総合的な目標 あまがさきで子どもを育てる人が増える
ファミリー世帯の転出超過傾向※1は、本市の最重要課題の一つです。課題解決に向け、教育や治安・マナーの向上などに総合的に取り組み、その転出超過数の半減を目指します。
※1.この指標におけるファミリー世帯は、5歳未満の子どもがいる世帯としています。また、転出超過とは、転出が転入を上回る状態です
▽ファミリー世帯の転出超過数
基準値(R03年):378世帯
現在値(R06年):323世帯
目標値(R09年):189世帯
▽ポイント
令和6年のファミリー世帯の転出超過数は323世帯でした。今後も、単身・2人世帯がファミリー世帯になっても住み続けたいと感じてもらえるようなまちづくりを進めていきます
■総合的な目標 まちのことを想(おも)い、活動する人が増える
まちの課題を解決し、魅力を高めるためには、まちに愛着を持ち、まちづくりに参画する人を増やすことが大切です。そこで、地域推奨意欲・地域活動意欲・地域活動感謝意欲の三つを組み合わせた市民参画指数※2の向上を目指します。
※2.「尼崎の魅力を誰かに勧めたい」「地域活動に参加したい」「地域の支え手へ感謝したい」というアンケートの結果を総合的に数値化したものです
▽市民参画指数
基準値(R03年度):40.6
現在値(R06年度):46.6
目標値(R09年度):49.8
▽ポイント
令和6年度の市民参画指数は前年度と比べ上昇しました。この指標を構成する3つの意欲のうち、特に「尼崎の魅力を誰かに勧めたい」という地域推奨意欲が前年度と比べて大きく増加しています。その中でも若い世代の意欲が高く、本市に対する評価が若年層を中心に高まっている傾向が見られます
■総合的な目標 あまがさきに住んで良かったと思う人が増える
全国的に人口減少が進行する中、選ばれ続けるまちであるためには、市民の本市に対する満足度が何より大切です。そのため、居住地としてのまちの評価を測る「市民の実感」の視点として、「尼崎市に住んで良かった」と感じている人の割合の向上を目指します。
▽「尼崎市に住んで良かった」と感じている市民の割合
基準値(R03年度):91.3%
現在値(R06年度):93.8%
目標値(R09年度):93.9%
▽ポイント
令和6年度の市民意識調査では、「尼崎市に住んで良かった」と感じている市民の割合は、目標値にほぼ到達する93.8%でした。今後も、市民ニーズや課題を的確に把握し、柔軟に対応できるよう施策を展開していきます
問合せ:都市政策課
【電話】6489-6138【FAX】6489-6793
