市報あまがさき 令和7年(2025年)10月号
発行号の内容
-
子育て
全国学力・学習状況調査の結果がまとまりました 小学6年生・中学3年生を対象に実施 ID:1005457 4月17日、小学6年生と中学3年生を対象に全国学力・学習状況調査を実施しました。同調査は、子どもの学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の改善や学校での教育指導の充実を図ることなどを目的としています。 本市では、授業改善や放課後学習、短時間学習(帯学習)、本市独自のあまっ子ステップアップ調査など、さまざまな取り組みを実施してきた結果、昨年度...
-
くらし
本市コールセンターで多言語対応を開始 外国人の皆さんが市政情報を取得しやすい環境を整備 ID:1007253 本市コールセンターへの外国語での問い合わせに対して、三者間通話システムにより、オペレーターの回答を別のオペレーターが通訳します。表の通り、言語により対応可能な日が異なります。対応時間はいずれも午前9時〜午後5時です。 また、ホームページ内の尼崎市コールセンターFAQ(よくある質問)のページに、自動翻訳機能を追加しました。 対応...
-
くらし
休日夜間急病診療所を市役所南側に移転 11月1日から診療開始 ID:1038829 11月1日(土)、休日夜間急病診療所が市役所南側(西難波町6丁目1-9)へ移転します。同診療所では、引き続き夜間や休日などの急な発熱や腹痛などに対して応急的な診療を行います。受診者は市役所第1・第2駐車場を無料で利用できます。 なお、移転に伴い、現在の休日夜間急病診療所(水堂町3丁目15-20)は10月31日(金)の診療を最後に閉院します。 問合せ:保...
-
くらし
(仮称)新図書館整備等基本計画(素案)に関する意見交換会を実施 令和11(2029)年度供用開始予定 ID:1041807 北図書館と女性センタートレピエの貸館機能を複合化した新図書館の整備などについて、これまで市民の皆さんからさまざまな意見を頂きました。それらを踏まえ、一連の公共施設整備方針や維持管理運営などの基本的な方向性をまとめた基本計画(素案)を作成しましたので、意見交換会を実施します。 申込み:10月6日から各実施日の前日までに電話かファクス(住所、...
-
子育て
来年4月開設 児童相談所開設に向けてさまざまなイベントを開催 本市では、子どもたちとその家庭への切れ目のない一貫した支援を行うため、来年4月に児童相談所を開設します。同相談所の開設に伴い、さまざまなイベントを実施します。 ■知ってほしい里親のこと いっしょに作ろうあま家族 ID:1035069 ▽出前講座 10月10日(金)午後5時30分〜7時30分、中央北生涯学習プラザで、里親制度の説明や里親の体験談などを。 先着順で受け付ける定員:50人 申込み:10月...
-
くらし
令和6(2024)年度 一般会計の決算状況など ID:1041621 歳入総額2400億8000万円から歳出総額2366億4000万円と翌年度に繰り越す事業のためのお金6億3100万円を除くと、差し引きは28億900万円の黒字となりました。 今後も規律ある財政運営を行っていくことで、将来にわたって持続可能な財政運営を実現していきます。 ■一般会計の収支について 100万円未満を四捨五入している関係で、合計金額が合わない場合があります。かっこ内は...
-
くらし
まちづくりの「今」を分かりやすく まちの通信簿 令和6(2024)年度の状況を報告 ID:1035028 総合計画に基づくまちづくりの取り組み状況を分かりやすく伝えるために、「まちの通信簿」を作成しています。 ここでは、まちづくりの総合的な目標とその進捗(しんちょく)を測る指標について紹介します。 ■総合的な目標 あまがさきで子どもを育てる人が増える ファミリー世帯の転出超過傾向※1は、本市の最重要課題の一つです。課題解決に向け、教育や治安・マ...
-
くらし
各種税金は納期限内に納付しましょう うっかり忘れていませんか 市税などの税金は、福祉や教育など生活に欠かすことのできない公共サービスや施設の維持管理などに必要となる重要な財源です。納期限内に納付しましょう。 ■個人市県民税・森林環境税第3期分の納期限 ID:1003509 個人市県民税・森林環境税第3期分の納期限は10月31日です。金融機関やコンビニなどで納めてください。 ■納付が困難な場合 ID:1003515 傷病や失業、災害な...
-
くらし
市税の滞納処分による差し押さえ不動産 購入者を募集 ID:1003432 差し押さえ不動産の公売を実施し、購入者を募集します。入札は10月23日〜30日(30日は午後3時(必着)まで)に郵送か直接市役所南館2階特別処理担当。入札するには公売保証金が必要です。開札は11月5日(水)午前11時から。 問合せ:特別処理担当 〒660-8501(住所不要) 【電話】6489-6274【FAX】6489-6875
-
くらし
市有地 購入者を募集 ID:1041781 市有地を一般競争入札で売却します。個人・法人を問わず参加できますが、入札するには保証金(最低売却価格の約5%)が必要です。入札は11月18日(火)に実施します。 申込み:10月27日〜31日(必着)に所定の用紙を郵送か直接市役所北館4階公有財産課 問合せ:公有財産課 〒660-8501(住所不要) 【電話】6489-6238【FAX】6489-6218
-
くらし
お知らせいろいろ~お知らせ ■男女共同参画に関する市民意識調査 ID:1005317 市内在住の成人3000人(無作為抽出)を対象に郵送によるアンケート調査を実施します。10月上旬に調査票を送付しますので、10月27日までにご回答ください。パソコンやスマートフォンでも回答できます。 回答者にあま咲きコイン300ポイントを付与します。 問合せ:ダイバーシティ推進課 【電話】6489・6658
-
くらし
お知らせいろいろ~ご注意を ■定額減税に係る不足額給付金の申請期限は10月31日(必着) ID:1037325 同給付金の対象者には、8月に支給確認書を送付しました。9月24日時点で未申請の人を対象に、10月上旬に再度同確認書を送付します。 申請期限:10月31日(必着) 期限までに申請を。 問合せ:定額減税補足給付金担当 【電話】6480-5635 ■戸籍証明書の発行を停止 ID:1041829 11月1日(土)終日、各サ...
-
くらし
お知らせいろいろ~ご利用を ■新たな古紙回収拠点を設置 ID:1041677 本市では、燃やすごみとして出されている紙資源の分別を促進するため、要件を満たす回収拠点を設置する場合の費用の一部を補助する資源物回収拠点設置補助金を設けています。同補助金を初めて活用した古紙回収拠点が、ロイヤルホームセンター塚口店(南塚口町4丁目)に設置されました。同拠点は事業者も個人も利用できます。 ▽同補助金のご活用を ID:1037305 補...
-
くらし
お知らせいろいろ~市民意見聴取プロセス これから策定する条例や計画などの検討状況を公表し、市民の皆さんの意見を募集するため、市民意向調査(アンケートやワークショップなど)やパブリックコメントを実施しています。 詳しい内容は各担当課や市政情報センター、南北保健福祉センター、各地域課・サービスセンター・図書館、園田東会館、ホームページで閲覧できます。 ■策定スケジュールなどを公表 ▽尼崎市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(第10期)の策...
-
くらし
お知らせいろいろ~縦覧・公表 ■阪神間都市計画生産緑地地区の変更案(尼崎市決定) ID:1041762 10月9日〜23日、同案について市役所北館5階都市計画課などで縦覧できます。意見は期間中(必着)に直接か郵送、ファクス、Eメールで同課 【電話】6489-6604【FAX】6489-6597
-
くらし
お知らせいろいろ~傍聴 ■政策推進会議 ID:1007966 10月8日(水)・21日(火)午前9時30分から(案件がない場合は中止)、市役所北館4階4-1会議室で。 申し込み多数の場合は抽選する定員:各10人 希望者は開始時刻の15分前までに直接市役所北館4階総合政策局企画管理課 【電話】6489-6129
-
くらし
お知らせいろいろ~募集 ■納税通知書発送用封筒の広告主 ID:1034899 来年度に発送する (1)固定資産税・都市計画税 (2)軽自動車税種別割 (3)市県民税(普通徴収) の納税通知書の封筒の裏面に広告を掲載する事業者を。希望最低価格は1通当たり0.4円。 対象:要件を満たす事業者 申込み:10月1日〜10日に所定の用紙をファクスかEメールで税務管理課 【電話】6489-6242【FAX】6489-6951 ■子育...
-
しごと
お知らせいろいろ~求人 ■市立幼稚園・学校臨時講師登録説明会 ID:1041837 10月18日(土)午前10時〜正午 場所:教育・障害福祉センター 対象:任用を希望する校種などの教員免許を持つ人か来年3月までに取得見込みの人で、来年度、市立幼稚園や小・中学・高校、特別支援学校の臨時講師登録を希望する人 申込み:10月1日〜17日に専用フォームで職員課 【電話】4950-5660 ■外国人留学生等を対象とした合同企業説明...
-
講座
お知らせいろいろ~障害者の皆さんへ ■身体障害者福祉センター 〒661-0024 三反田町1丁目1の1 【電話】6423-0015【FAX】6423-0054 休館日:月 ▽各種講座 (1)えいごでひらく世界の扉体験講座 日時:10月30日(木)午後1時15分〜2時30分 (2)SSピンポン集中教室 日時:11月4日(火)・18日(火)午前10時15分〜11時45分 音の鳴るボールを転がして打ち合う競技を。 いずれも 対象:市内在住...
-
その他
お知らせいろいろ~じゅくねん 対象:いずれも市内在住の60歳以上の人(元気に歩き続けるための歩行測定会、シニア・ウオーキング教室は65歳以上の人)。直接申し込む場合は保険証など年齢の分かるものを持ってきてください。 ■高齢者生きがい就労事業 ID:1004050 木・日曜・祝日を除く午前9時〜午後4時、ワークセンター和楽園で、手提げ袋の作成やラベル貼りなどの内職作業を。1日1時間から好きな時間に働くことができ、収入は出来高制で...
