くらし クローズアップ豊岡(5)ー国民健康保険のお知らせー

■「資格情報のお知らせ」「資格確認書」を郵送します
マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」、お持ちでない方には「資格確認書」を7月下旬に送付します。
今お持ちの保険証、資格情報のお知らせ(70歳以上の方)、資格確認書は、8月以降は使用できませんので注意してください。

◆高齢受給者証について
今回から高齢受給者証の交付はありません。マイナ保険証をお持ちの場合はマイナ保険証、お持ちでない場合は7月下旬にお送りする一部負担金割合の記載された資格確認書を医療機関などに提示してください。

◆限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証について
7月7日(月)以降に申請してください。マイナ保険証を利用している場合は申請不要です。ただし、所得区分が「オ」または「低所得II」の方で過去1年間に入院日数が90日を超える場合、マイナ保険証を利用していても申請が必要となります。

◇対象
限度額適用認定証:次のどちらかに該当している方
・市民税課税世帯の中で、70歳未満の方(納期限到来の国保税を完納している世帯)
・70歳以上75歳未満で負担割合3割負担かつ課税所得が690万円未満の方
限度額適用・標準負担額減額認定証:世帯主および国保被保険者全員が市民税非課税となる世帯の方
(70歳未満の場合は、納期限到来の国保税を完納している世帯)

◇申請に必要なもの
・身分証明書(マイナンバーカードなど)
・過去1年間に入院日数が90日を超える方は、90日を超えたことの分かる書類(医療機関の発行する入院期間証明書や領収書など)

◆有効期限の記載された特定疾病療養受療証をお持ちの方へ
8月1日から有効の新しい特定疾病受療証を7月下旬に送付します。

問合せ:
・国保・年金課【電話】21-9061
・各振興局市民福祉課