くらし くらしの情報ーその他(1)ー

■7月11日9:00から救急電話相談#7119を開始します
#7119(救急安心センター事業)は、急なケガや病気などで、救急車を呼んだ方がいいのか、今すぐ病院に行った方がいいのか判断に迷う場合に、看護師等の専門家からアドバイスを受けることができます。24時間365日対応です。(つながらない場合は【電話】078-331-7119へ)
※緊急・重症の場合は、迷わず119番通報してください。
特に緊急性が高い場合は、119番へ電話転送し、迅速な救急出動につなぐことができます。緊急性が低い場合は、応急手当の方法、適切な医療機関を案内します。#7119の利用は、救急車や医療機関の適正利用につながります。本事業は6月議会の議決をもって正式に決定となります。

問合せ:健康増進課
【電話】24-1127

■児童扶養手当を振込みます
内容:5・6月分
振込日:7月15日(火)

問合せ:こども支援課
【電話】21-9038

■夏の交通事故防止運動
日時:7月15日(火)〜7月24日(木)

夏は、暑さによるストレスや疲労等により交通事故が多発します。「事故を起こさない」「事故に遭わない」ために、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を心掛けましょう。
・見通しの悪い道路や夜間に自動車を運転する時は、ハイビームを活用し、歩行者や自転車の早期発見に努める
・自動車の後部座席に座る際も必ずシートベルト、チャイルドシートを着用する
・自転車に乗る時は、ヘルメットをかぶる

問合せ:生活環境課
【電話】23-5304

■城崎温泉交流センター 整備基本計画の策定について
2023年度に城崎地域の公共施設について、施設の指定管理者をはじめ、地元の町内会やコミュニティなどの関係団体の代表の方々と検討を重ねた内容を受けて、城崎文芸館・城崎麦わら細工伝承館の機能を集約した新しい「さとの湯」を整備する方向性を決定しました。
この度、この方向性に基づき、城崎温泉交流センター基本計画検討会(全6回)を開催し、新しく整備する「さとの湯」のコンセプトや施設整備・施設運営に関する基本的な方向性などを定めた「城崎温泉交流センター(愛称…さとの湯)整備基本計画」を策定いたしました。詳細は市ホームページで確認してください。

問合せ:城崎振興局地域振興課
【電話】21-9065

■2024年度豊岡市情報公開条例等の運用状況
豊岡市情報公開条例に基づく公開請求は203件あり、処理状況は全部公開が29件、部分公開が170件、不存在が4件でした。
豊岡市個人情報の保護に関する法律施行条例に基づく開示請求は7件あり、処理状況は全部開示が2件、部分開示が5件でした。
詳細は市ホームページで確認してください。

問合せ:総務課
【電話】23-1116

■Instagramで介護現場を覗いてみませんか
今、但馬の介護業界がアツい!但馬長寿の郷では但馬地域の介護人材確保に向けた取組みを進めています。但馬地域の介護事業所を取材し、介護の仕事やそこで働く人・利用者の様子などをInstagramで紹介しています!
介護の仕事・介護現場に興味がある方、今介護の仕事をしている方も実際の様子をのぞいてみませんか。

問合せ:高年介護課
【電話】24-2401

■お盆期間のコミュニティセンター休館のお知らせ
◇休館
・市内コミュニティセンター29館

休館日:8月13日(水)〜15日(金)
※地域事業等は使用可能

問合せ:
・地域づくり課【電話】21-9020
・各振興局地域振興課