子育て かこすくひろば(1)

加古川市の子育て情報はこちら!(※本紙参照)

■今月のピックアップ 中央図書館 平岡町
親子で一緒にお話の世界に触れられる場所

場所:新在家1224-7
開館時間:午前10時〜午後8時
※日曜日、祝・休日は午後6時まで。第2・第4月曜日、年末年始(12月29日〜1月3日)は休館。

中央図書館は市内最大の蔵書数を誇り、児童書は約7万6,000冊を所蔵。赤ちゃん絵本のコーナーは、初めての絵本を探すのにぴったり。わらべ歌を題材にした絵本や言葉のリズムが楽しい絵本など、言葉が分からなくても楽しめる絵本がたくさん。こども向けのイベントも充実。0歳〜小学生の年齢に応じた読み聞かせイベントを定期的に開催しています。まだまだ残暑が厳しい季節。涼しい図書館でいろいろな絵本に触れてみませんか。

◇おはなしのへや
イベント開催時以外は開放されており、どなたでも利用できます。靴を脱いでくつろぎながら絵本を楽しもう。

◇赤ちゃん絵本
4カ月児健診で配布しているリーフレット「はじめまして絵本」に掲載の絵本もそろっています。

◇家読(うちどく)スタンプラリー
市内4図書館・両荘みらい学園学校図書館で9月30日まで開催中。スタンプを6個集めると景品をプレゼント。

◇こども向けイベント
わらべ歌や手遊びを交えた読み聞かせイベントも。親子で一緒に楽しいひとときを過ごせます。

問い合わせ:中央図書館
【電話】425-5200

■乳幼児健康診査
※「かこがわオンライン申請システム」で手続き可。(※本紙参照)

健診名:4カ月児健康診査
対象:4・5カ月
場所:ウェルネージかこがわ

健診名:10カ月児健康診査
対象:10・11カ月
場所:指定医療機関

健診名:1歳6カ月児健康診査
対象:1歳6カ月〜1歳11カ月
場所:ウェルネージかこがわ

健診名:3歳児健康診査
対象:3歳2カ月〜3歳11カ月
場所:ウェルネージかこがわ

※対象者には個別に通知します。転入などで届かない場合はお問い合わせください。

申し込み・問い合わせ:
市ホームページ
育児保健課【電話】427-9216

くわしくはこちら(※本紙参照)

■子育ての相談
くわしくはこちら(※本紙参照)

■HELLO,加古川LIFE
今月のテーマ 絵本とのふれあい

◇お気に入りの絵本を一緒に楽しみたい
今月のファミリー
角本千帆さん・晃都くん(平岡町在住)

・普段はどのように絵本に触れていますか。
図書館には、息子が生後2カ月のころから来ています。自宅に息子用の本棚もあります。1歳になったばかりなので、今はまだ、本を引っ張り出すのが楽しいみたい。全部引っ張り出して散らかしては「戻して」と訴えてくるんですよ。

・お気に入りの絵本はありますか。
ボードブックなど厚みがある絵本を選んでいます。ページを自分でめくるのが楽しいみたい。私はヨシタケシンスケさんの「こねてのばして」がお気に入り。最後の展開がとても面白いんですよ。図書館で見つけて自分でも購入しました。また、私がこどもの頃に読んでいた「はらぺこあおむし」がまだ実家に残っていたので、息子にと思い持ち帰ってきました。どちらもページが薄いので、息子が上手にめくれるようになったら一緒に楽しみたいな。

・お子さんにこれからどのように育ってほしいですか。
いろいろなものに興味を持って、気になることにどんどんチャレンジしてほしいですね。さまざまな場面で直面する問題を解決できるように育ってほしいです。

◇こんなイベントがおすすめ!
親子で楽しむ絵本とわらべうた
日時:10〜12月の第1火曜日
1.午前10時30分〜午前10時50分
2.午前11時〜午前11時30分
※3回コース。
対象:
1…0歳のこどもと保護者
2…1・2歳のこどもと保護者
定員:各10組(先着)
場所・申し込み:9月7日から中央図書館【電話】425-5200

■インスタグラムで発信中!
かこがわ子育てネット@kosodate_kakogawa
子育てイベント情報をチェック(※本紙参照)