くらし 赤穂市立図書館 日本海水赤穂ライブラリー

■新刊紹介
◇「どっちがどっち?」
・福岡 伸一
ハチとアブって、どこが違う?
アライグマとタヌキ、見分けられる?似ているところを探してみよう。自然界の似たもの(ミミクリー)探しを通して、科学する心を育む写真絵本。

◇「むかしむかし名探偵」
・杉山 亮
探偵・ミルキー杉山といっしょに謎解きを楽しみ、犯人を当てよう!
息子のたかしに昔話の絵本を読んでいたら、事件の相談が舞い込んできて…。

◇「一品完結ごはん」
・藤井 恵
準備や片づけがラクなメニューを選びたいが、健康にも気を使いたい―。そんな著者が実践中の、一皿にご飯、おかず、野菜を盛り合わせる「一品完結ごはん」を、調理法別に紹介します。

◇「川は流れる」
・森 詠
幕末の激流にただ一人、革命を志す若き侍がいた―。青年下士・板倉誠之介は、ただの武士としてではなく、民のために生きることを目指し…。
人の生きる意味を問う書。

・「ネット炎上事例300」/小林 直樹
・「老いの壁」/和田 秀樹
・「ゆるり愛しのひとり旅」/おづ まりこ
・「世界は行動経済学でできている」/橋本 之克
・「認知症は決断が10割」/長谷川 嘉哉
・「コンテナ菜園の完全攻略レシピ」/淡野 一郎
・「サトウさんの友達」/益田 ミリ
・「だいたいしあわせ」/阿川 佐和子
・「新心霊探偵八雲2」/神永 学
・「真実の幻影」/堂場 瞬一
・「やさしい人になれる本」/枡野 俊明
・「トマト裁判の判決はどっちだ?」/キム ファン
・「わかったさんのチョコレート」/永井 郁子
・「どきどきかくれんぼ」/竹下 文子
・「おはなのおはなし」/たかどの ほうこ

■お知らせ
◇小中高生におくる図書のおすすめ「図書館へ行こう!」
この夏、小中高生に読んでほしいおすすめ本を展示しています。当館作成の「おすすめブックリスト」はお持ち帰り自由です。また、児童閲覧室では「夏休み課題図書」などの特集コーナーもあります。

期間:8月24日(日)まで
場所:玄関横展示コーナー(1F)

◇地域包括支援センターとのコラボ展示
「認知症に関する図書」展示~認知症の理解と予防~

9月は世界アルツハイマー月間(認知症月間)です。
「認知症」に関する図書を展示しますので、ぜひご覧ください。

期間:8月30日(土)~10月1日(水)
場所:玄関横展示コーナー(1F)

◇図書館登録団体を随時受付しています
登録団体になると、図書館資料の団体貸し出しや集会室等の利用ができます。

対象:図書館を利用して学習活動を行う市内の団体。
詳しくは図書館へお問い合わせください。

問合せ:赤穂市立図書館
【電話】43-0275【FAX】43-6291
【URL】http://www.ako-city-lib.com