健康 健康のページ

■母子
◆母子健康手帳と妊婦健診等助成券の交付
妊婦のための支援給付金の申請と同時に妊婦面談も実施します。時間に余裕を持ってお越しください。

受付時間:午前9時~午後4時(予約優先)
持ち物:
・妊婦健診の領収書原本
・振込先の通帳
・本人確認書類(マイナンバーカードなど)

場所・問合せ:
・(市)こども福祉課母子保健係(児童センター内)
・吉川健康福祉センター

◆みっきぃたまぴよサロン
▽産前サポート(要申込)
日時:7月5日(土) 午前10時~正午
対象:妊婦と夫・パートナー
内容:沐浴・オムツ交換体験と助産師・保健師への相談
募集・受付期間:7月2日(水)〔電話申込は4日(金)〕午後5時まで
持ち物:母子健康手帳、飲料、バスタオル
申込み:電話・インターネット

▽産後サポート
日時:7月9日(水) 午前10時~正午
対象:妊産婦、乳児と家族
内容:相談、妊産婦同士の交流など
持ち物:母子健康手帳

場所:総合保健福祉センター

問合せ・申込:(市)こども福祉課 母子保健係

■健診

対象者には20日前までに案内文を送付します。

場所:総合保健福祉センター

問合せ:(市)こども福祉課 母子保健係

■相談
◇乳幼児発達専門相談(すこやか相談)〔要申込〕
ことばや精神発達、行動面についての心配ごとなど

日時:7月30日(水)、8月27日(水) 午後1時~3時40分
場所:総合保健福祉センター
申込み:電話

問合せ・申込:(市)こども福祉課 母子保健係

■予防接種
予防接種のタイミングは、感染症にかかりやすい年齢などをもとに決められています。体調の良い時を選んで早目に接種しましょう。

◇麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)第2期
対象:平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ
募集・受付期間:令和8年3月31日(火)まで

◇日本脳炎ワクチン第2期
対象:平成27年4月2日~平成28年4月1日生まれ
募集・受付期間:13歳の誕生日前日まで

◇二種混合ワクチン
対象:平成25年4月2日~平成26年4月1日生まれ
募集・受付期間:13歳の誕生日前日まで

◇子宮頸がん予防(HPV)ワクチン
対象:平成24年4月2日~平成25年4月1日生まれ
募集・受付期間:16歳の誕生日を迎える年度の3月31日まで

◇子宮頸がん予防(HPV)ワクチン〔キャッチアップ〕
対象:平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性のうち、令和4年4月1日~令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
募集・受付期間:令和8年3月31日(火)まで(条件付きで延長)

期限を過ぎると任意接種となります。予診票がない場合は母子健康手帳を持って総合保健福祉センター(健康増進課)または吉川健康福祉センター(健康福祉課)までお越しください。

※詳細はホームページをご覧ください
本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。

問合せ:総合保健福祉センター

■7月28日~8月3日は「肝臓週間」
◇肝炎ウイルス保持者(キャリア)は多く存在します!~感染者の7割が気づいていない⁉早目の検査を~
肝臓は「沈黙の臓器」といわれ肝炎ウイルスに感染していても気が付かないまま肝がんに進行する恐れがあります。ウイルスの有無は検査でわかります。「町ぐるみ健診」で肝炎ウイルス検査を受けることができます。受けたことがない方は、ぜひ受診しましょう。
詳しくは市ホームページをご覧ください。

ホームページ
※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。

問合せ:総合保健福祉センター

■健康だからこそ受けよう!がん検診
※町ぐるみ健診の申込は本紙の二次元コードを読み取り行ってください。

この記事の問い合わせ:
・(市)こども福祉課母子保健係【電話】89-2340
・総合保健福祉センター【電話】86-0900
・吉川健康福祉センター【電話】72-2210