広報みき 2025年7月号

発行号の内容
-
子育て
特集1 みんなとつながる地域の“居場所” こども食堂(1) ■誰もが気軽に利用できる“地域の食卓” 近年、ひとりで食事をとる「孤食」や経済的な理由から十分な食事がとれない子どもたちの存在が社会課題となっています。こうした子どもたちに温かなごはんと安心できる居場所を届けようと始まったのが「こども食堂」です。 また、こども食堂は誰でも気軽に利用できる“地域の食卓”として、子どもはもちろん、保護者や高齢者、地域のボランティアまで、さまざまな人が集い、交流できる場...
-
子育て
特集1 みんなとつながる地域の“居場所” こども食堂(2) ■インタビュー それぞれの想いが詰まったこども食堂 ◇子どもたちの「やりたい!」を叶える場所に 風和里(ふわり)~もぐもぐ食堂~ 大西弓佳さん・髙橋鮎美さん もともと自宅で知り合いの子どもたちにごはんをふるまっていたことがきっかけで、「それならもっと多くの子に」と、こども食堂を始めました。また、別で運営していた運動サークルとも連携し、食事も遊びも全力で楽しみながら、子どもたち自身がやりたいと思った...
-
くらし
特集2 10月からさらに広がるデマンド型交通!新たに三木南・別所・志染地区で運行開始(1) 高齢化や公共交通の縮小が進む中、必要なときに必要な場所へ移動できる「デマンド型交通」が注目されています。市では吉川地区での先行導入を経て、10月から三木南・別所・志染の3地区でも運行を開始します。今回の特集ではデマンド型交通の役割や重要性、新たな導入エリアの概要、吉川地区での利用状況などを紹介します。 ■デマンド型交通のポイント ・自宅から買い物施設や公民館、医療機関などの所定の乗降場所との間を移...
-
くらし
特集2 10月からさらに広がるデマンド型交通!新たに三木南・別所・志染地区で運行開始(2) ■ここが気になるデマンド型交通! Q and A Q.新たに導入する3地区はいつから利用できる? A.10月から運行を開始します。なお、会員登録は7月から開始します。 Q.利用するために必要なことは? A.利用するためには会員登録(無料)が必要です。登録方法は市ホームページで確認してください。なお、申込書は運行地区の市立公民館にも置いています。 Q.運行地区内に住んでいなくても会員登録できる? A...
-
くらし
特集3 地域の安心をこの場所から「新・吉川分署」が誕生 地域の防災力を高める拠点として、消防署「吉川分署」の新庁舎が完成しました。開署から42年が経過して老朽化した旧庁舎の代替として整備されたこの庁舎は、より一層の消防力の向上を目的に新たな機能や設備が充実しています。敷地面積も広くなったことで、実践的な訓練施設や給油設備も整備しました。また、停電時も電源を確保するための非常用発電設備などが設置され、平常時から非常時まで市民の安心を支える防災拠点として始...
-
くらし
みっきぃナビ(1) ■〔三木金物〕三木金物ニューハードウェア賞が決定 市は、三木金物製品などで特に新規性とデザイン性に優れた製品を「三木金物ニューハードウェア賞」に認定し、新製品の開発や新市場の開拓を支援しています。今年度は、11点の申請、6点が認定されました。認定製品は次のとおりです(各部門事業所名50音順)。 問合せ:(市)商工振興課 かなもの振興係 ■〔物価高騰対策〕「はばタンPay+」第4弾一般枠の追加販売 ...
-
くらし
みっきぃナビ(2) ■〔国民年金〕国民年金保険料の免除申請 経済的な理由などで国民年金保険料を納付することが難しい場合には、申請により保険料の納付が免除・猶予される制度があります。7月から令和7年度(7月分~令和8年6月分)の申請を受け付けています。申請時点の2年1カ月前の月分までさかのぼって申請できます。 未納のまま申請が遅れると障害年金が受け取れないなどの不利益が生じることがありますので、速やかに申請してください...
-
くらし
みっきぃナビ(3) ■〔清掃〕7月13日(日) 市内一斉清掃を実施 地域ぐるみで、ごみのない清潔で快適なまちづくりを進めましょう。 ◇注意 当日は許可書(※)を掲示する車両のみが清掃センターへ搬入できます。家庭ごみを持ち込むことはできませんので注意してください。 ※事前に参加申込のあった自治会に交付している許可書 搬入時間:午前6時~11時 大雨荒天の場合のごみの搬入については、各自治会で判断してください。 (仮称)...
-
くらし
みっきいナビ(4) ■スマホなんでもサポート号を開催 7月~9月の間、スマホなんでもサポート号を再開します。スマートフォンの利用方法を学びたい方や、スマートフォンをお持ちでない方でも参加できます。詳しくは、市ホームページを確認してください。 ◇講座時間および内容 (1)午前11時~正午…Androidの使い方(入門編) (2)午後1時~2時…Androidの使い方(基礎編) (3)午後2時30分~3時30分…Andr...
-
くらし
みっきぃナビ(5) ■行政情報を随時掲載!ぜひご登録ください。 市ではSNSやスマートフォンアプリでイベント、季節の見どころなど旬な情報や防災情報を発信します。本紙の2次元コードを読み取りアクセスしてください。 ◇マチイロ スマートフォンアプリをダウンロードし、お住まいの地域を「兵庫県三木市」に設定するとスマートフォンで広報みきが読めます。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
三木警察署だより ■〔特殊詐欺被害対策に効果的!!〕固定電話対策(スリーガード作戦) ◆NTT西日本の無償化サービス ▽ナンバーディスプレイ 掛けてきた相手の電話番号が電話機のディスプレイに表示されるので、応答する前に誰から掛かってきた電話なのかを確認できます。 ▽ナンバーリクエスト 電話番号を通知せずに掛けてきた相手に、番号を通知して掛け直してもらう旨を音声で伝えます(着信音は鳴りません)。 対象:70歳以上また...
-
くらし
消費生活相談 ■あわてて呼んだ業者に高額請求された! ◇相談事例 ・夜間走行中に車のタイヤがパンクした。ネットで検索し「基本料金3千円~」の表示があったサイトに電話した。業者が来て「パンクしたタイヤを持ち帰る、15万円程かかる」と言われ承諾した。その後、別の担当が新しいタイヤを装着し、全部で25万円必要と言われ、仕方なく支払った。後日、加入している車両保険の制度を利用すると安く修理できていたと知った。 ・蛇口か...
-
健康
健康のページ(7月休日当番医/休日歯科診療) ■7月休日当番医/休日歯科診療 ◇緊急時のみの利用としてください 休(やす)みの日(ひ)に急(きゅう)な病気(びょうき)・けが・歯(は)が痛(いた)いときに開(あ)いている病院(びょういん)です。 行(い)く前(まえ)に電話(でんわ)をしてください。 ・やさしい日本語(は、にほんご)こちらを見(み)てください ※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。 ◇休日当番医 時間:午前9時~正午、午後...
-
健康
7~8月が熱中症発症のピークです ■適切な対策で熱中症から生命を守りましょう 意識がない(はっきりしない・受け答えがおかしいなど)、自力で水分補給ができない場合はすぐ救急車を呼びましょう。 迷ったときは「三木市健康医療相談ダイヤル」【電話】0120-682-086を利用してください ・ホームページ ※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。 問合せ:(市)健康増進課 健康政策係 【電話】82-2000
-
健康
健康のページ ■母子 ◆母子健康手帳と妊婦健診等助成券の交付 妊婦のための支援給付金の申請と同時に妊婦面談も実施します。時間に余裕を持ってお越しください。 受付時間:午前9時~午後4時(予約優先) 持ち物: ・妊婦健診の領収書原本 ・振込先の通帳 ・本人確認書類(マイナンバーカードなど) 場所・問合せ: ・(市)こども福祉課母子保健係(児童センター内) ・吉川健康福祉センター ◆みっきぃたまぴよサロン ▽産前サ...
-
くらし
相談 ■相談窓口 他の相談は各課の窓口で受け付けています。まずは電話で問い合わせてください。 相談の詳細はホームページで確認または問い合わせてください ※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。
-
講座
教室・講座 ■家族介護者交流会 日時:7月17日(木) 午後1時~3時 場所:教育センター 3階セミナー室2 対象:高齢者のお世話をしている方、していた方 内容:介護セミナー「セルフケアについて」 募集・受付期間:7月15日(火)まで 申し込み:電話・窓口 問合せ・申込み:(市)高齢福祉課 介護予防係 ■普通救命講習(健康アプリポイント貯まります) 日時:7月12日(土) 午前9時~正午 場所:消防本部 内容...
-
しごと
〔令和8年4月採用予定〕市職員採用試験 1次試験日:9月21日(日) 募集職種:消防職(大卒・短大卒・高卒) 申込期間:7月28日(月)~8月20日(水) 詳細は市ホームページで確認してください ※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。 申込み・問い合わせ:(市)消防本部 総務課 【電話】89-0170
-
くらし
募集・採用 ■自衛隊・警察合同職業説明会 自衛官と警察官にはさまざまな職域があり、自分に合った職種で活躍できます。興味のある方はぜひお越しください(申込不要)。 日時:8月2日(土) 午後1時30分~3時30分 場所:イオン三木店 1階特設ブース 問合せ:自衛隊兵庫地方協力本部 青野原分駐所 【電話】070-6677-9878(担当 長尾) ■シニア世代の就業を応援 シルバー人材センター入会説明会 対象:市内...
-
くらし
Hello Friends ■ALT(外国語指導助手)英会話サービス 市ホームページから視聴できます ※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。 問合せ:(市)学校教育課
- 1/2
- 1
- 2