くらし 国民健康保険・後期高齢者医療の保険証(資格確認書)を更新します

医療機関にはマイナ保険証か資格確認書の提示を

■国民健康保険の保険証
健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカード(以下「マイナ保険証」)を基本とする仕組みに移行したことに伴い、保険証の有効期限後は、マイナ保険証を持っている人には「資格情報のお知らせ」を、持っていない人には「資格確認書」を交付。医療機関などには、マイナ保険証か資格確認書を提示してください。資格情報のお知らせだけでは受診などはできません。
現在の保険証または資格確認書の有効期限は、7月31日(木)。8月以降に適用される資格確認書または資格情報のお知らせは、7月中旬に世帯ごとに同封し、資格確認書は特定記録郵便、資格情報のお知らせは普通郵便で、世帯主宛てに発送します(世帯内で交付種類が異なる場合は分けて発送)。
69歳以下で、すでに資格情報のお知らせが交付されている人には、内容に変更がない限り原則改めて交付しません。現在持っている資格情報のお知らせを保管してください。
新しい資格確認書と70歳以上の人の資格情報のお知らせの有効期限は、最長で令和8年7月31日(金)です。69歳以下の人の資格情報のお知らせには、有効期限はありません。
古い保険証や資格確認書などは、有効期限後に破棄してください。

■転出などの場合は届け出を
市外への転出や、会社などの健康保険に加入した場合は、国民健康保険課へ届け出が必要です。詳しくは市ホームページへ。

■後期高齢者医療被保険者(主に75歳以上)の人
◇新しい資格確認書を特定記録郵便で送付
後期高齢者医療被保険者証の更新時期は毎年8月1日です。令和7年度の更新では、マイナ保険証の有無に関わらず、全ての対象者に資格確認書を特定記録郵便で7月末までに送付します。

◇7年度保険料額決定通知書を7月中旬に送付
保険料の算定方法については、県後期高齢者医療広域連合ホームページへ。

問い合わせ:
国民健康保険について…国民健康保険課【電話】072-740-1170
後期高齢者医療保険について…医療助成・年金課【電話】072-740-1108