広報かわにし milife 令和7年7月号

発行号の内容
-
イベント
各地域のコミュニティ協議会などが主催 地域の納涼祭・祭り 各コミュニティ協議会が主体となり開催する納涼祭・祭りを掲載します。内容など詳しくは、各コミュニティ協議会ホームページか、参画協働課【電話】072-740-1600へ。 ■〔東谷〕7/26(土) 午後5時から(雨天中止) 場所:東谷小学校 納涼祭市民納涼祭 BON! ODORI ■〔牧の台〕8/2(土)・3(日) いずれも午後6時から(雨天中止) 場所:平木谷池公園グラウンド ふるさと大和納涼盆踊り...
-
くらし
市内店舗のレシートを集めて3000円をキャッシュバック 申請期間は7月4日から8月15日まで ■物価高騰の影響を受けている市民の負担を軽減するため、レシートキャッシュバックキャンペーンを行います ◇合計1万5000円以上のレシートが対象 市内の店舗で買い物した際に発行されたレシート(7月1日以降の分)を1人1口1万5000円(税込)以上集めて申請することで、市からキャッシュバックを行います。全ての市民が対象で、キャッシュバックする額は1人につき3000...
-
イベント
大阪・関西万博会場で川西の魅力を発信 ひょうご EXPO41-HYOGO REGIONAL DAY- 日時:8月8日(金) 市の魅力を紹介するメインホールの催しは3部制 (午前11時―正午・午後2時―3時・6時―7時) 場所:大阪・関西万博会場内 関西パビリオン「兵庫県ゾーン」 ※関西パビリオンなどの入館は予約が必要 万博開催期間中のリージョナルデー(市町の日)で、県内の各市町などの情報を発信します。市では特産品やモルックの紹介、動画...
-
くらし
「はばタン Pay +」 第4弾一般枠の追加販売 プレミアム付デジタル商品券で県民の家計を応援 申込期限:7月20日(日)まで 長引く物価高騰に直面する県民の家計を応援し、個人消費の下支えをするため、県が実施するプレミアム付デジタル商品券事業「はばタンPay+(プラス)」第4弾の一般枠を拡充し、追加販売します。 1口6,250円を5,000円で販売(1人2口まで)。利用期間は7月31日(木)~10月31日(金)です。申し込み方法や使用方法など、詳...
-
くらし
クラウドファンディングでスケートボードができる公園を 子どもたちの未来のためにふるさと納税に協力してください 市内で初めてとなるスケートボードができる公園を整備するために、クラウドファンディングを実施。子どもや若者が思い切り遊べる場所を提供するために、中国自動車道高架下の加茂6児童遊園地をスケートボードと3人制バスケットボールができる公園に再整備します。スケートボードのエリアでは、初級から中級者までが楽しめる施設の設置を計画しています。 公園整備工事...
-
くらし
帰ってきたくなるまちをめざして 市長 越田謙治郎 夏になると、地域ごとに夏祭りや盆踊りなど多彩なイベントが開催されます。私もできるだけ各地のイベントに参加しますが、子どもの笑顔と温かく見守る保護者や地域の皆さんの姿に心打たれます。時には、子どもを連れて実家に戻ってきた同級生に再会することもあります。地域に根ざしたイベントは、皆にとって大切な思い出になり、川西を離れた人にとっても帰ってくる理由となります。 しかし、ここ数年で夏祭り...
-
くらし
〔選挙〕7月20日は投票へ行こう 参議院議員通常選挙の投票日。期日前投票は市内2カ所で7月19日まで実施 ■7月20日 参議院議員通常選挙投票日 参議院議員通常選挙は、7月3日(木)公示、7月20日(日)が投票日です。今後の国政を託す大切な選挙です。必ず投票しましょう。 当日は、投・開票速報を市ホームページで案内します。開票は午後9時半から総合体育館で行います。 ■投票日時 午前7時から午後8時まで。世帯ごとに封書で届く投票所入場...
-
くらし
熱中症のアラート 危険な暑さに注意を 不要不急の外出・運動を避けて小まめな水分補給を ■熱中症特別警戒に注意を 気温が特に著しく高くなることにより、熱中症によって人の健康に重大な被害が出る可能性がある場合、国から熱中症特別警戒アラートが発表されます。特別警戒アラートの発表状況はかわにし安心ネットなどで知らせます。 ■熱中症対策のために 特別警戒アラートが発表された場合は、不要不急の外出や運動を控え、冷房が効いた室内で水分・塩分を小まめに取るなど、熱中症の予防行動を取ってください。 ...
-
くらし
多言語で市の情報発信 広報誌が多言語に対応 外国人向けのウェブページを公開 市の情報を多言語で伝えるため、広報誌の専用ビューア「Catalog Pocket」を導入。また、市ホームページに外国人の皆さん向けに必要な情報をまとめたページを設けました。 ■広報誌の多言語対応 広報誌の多言語への自動翻訳や音声読み上げができる専用ビューア「Catalog Pocket」を導入しています。インターネットブラウザや専用アプリで閲覧可能です。 対応言語は英語、中国語(簡体字・繁体字)、...
-
講座
ビジネス交流スクール LOCAL BUSINESS HUB かわにし 出会いが気付きを生み、気付きがまちを変える 受講料:5,000円 全10回の講義・交流タイムの参加費 ※別途、note購読料が必要 実践者による講義や双方向の対話、人と人との関係性を育む交流を通じて、多様なビジネスパーソンが共に学び、つながり、学び合い、次の一歩を踏み出す1年間。 この場で交わされる言葉やアイデア、思いがそれぞれの現場に変化の種を持ち帰り、やがて「まちを動かす力」へとつながっていく...
-
くらし
救急相談は♯7119へ 7月11日(金)午前9時から開始 救急車の出動件数は年々増加し、現場到着までの時間が大幅に伸びています。 しかし、救急車が搬送した人のおよそ半数は軽傷。このまま救急出動が増え続けると、重傷者への対応が手遅れになり、助かるはずの命が助からなくなります。県全域で「#7119」を導入し7月11日(金)午前9時から開始。 #7119は、急な病気やケガの際に「診てくれる病院」や「救急車を呼ぶべきか」を電話で24時間年中無休で相談できるダイヤ...
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療の保険証(資格確認書)を更新します 医療機関にはマイナ保険証か資格確認書の提示を ■国民健康保険の保険証 健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカード(以下「マイナ保険証」)を基本とする仕組みに移行したことに伴い、保険証の有効期限後は、マイナ保険証を持っている人には「資格情報のお知らせ」を、持っていない人には「資格確認書」を交付。医療機関などには、マイナ保険証か資格確認書を提示してください。資格情報のお知らせだけでは受診などはでき...
-
くらし
誰もが安心できる場所へ 外国籍市民の窓口を設置 6月から市役所4階の人権推進多文化共生課に翻訳機を導入し、外国籍市民を対象とした相談窓口を設置しました。 韓国語やベトナム語など92種類の多言語に対応できるようになります。詳しくは市ホームページへ。 問い合わせ:人権推進多文化共生課 【電話】072︎740-1150
-
くらし
資源物の持ち去り防止に関する条例を一部改正 パブリックコメントを実施 ごみとして排出された缶や古紙などの資源物の持ち去りを防止するために「川西市廃棄物の処理及び清掃に関する条例」を一部改正するに当たり、意見を募集します。 同案は、7月1日(火)から30日(水)まで、市ホームページに掲載する他、美化推進課や市役所2階の市政情報コーナー、各公民館・行政センター、アステ市民プラザなどで閲覧可。 意見がある人は、住所、氏名、意見を書き、提出専用フォーム(市ホームページからア...
-
くらし
市政情報 topics-7月 相談の案内- ■専門相談 市外局番は072です。 ■福祉相談 市外局番は072です。 ■子ども相談 市外局番は072です。 ■人権相談 市外局番は072です。 ■労働相談 市外局番は072です。 ※原則、祝日・振替休日は実施しません。相談内容や時間、定員など詳しくは予約・問い合わせ欄に記載の担当課へ問い合わせてください。
-
くらし
市政情報 topics-いろいろ 知りたい 答えたい かわにしのイマ- みんなのギモンに答えるインスタライブ「おしえてコッシ―」vol.24を5月26日に実施。寄せられたギモンの中から二つ紹介します。 「コッシーが答えます!」 Q:ごみ置き場用のネットをもらいましたが、網の上でもカラスがごみを荒らして困っています。 A:ネットを重りで押さえ、隙間が無いようにごみを完全に覆うことが大切です。 市では、鳥獣によるごみの散乱防止のために、鳥獣対策用ネットをごみステーションご...
-
くらし
市内の路線バスをみんなで守ろう 運転士不足解消に向け阪急バス(株)と連携協定を締結 路線バスを運行している阪急バスは市内の交通になくてはならない存在です。しかし、市域を運行している路線では、利用者の減少や深刻な運転士不足の影響により、ダイヤの見直しや減便の対応、運賃の値上げなどを行わなければいけない状況です。 このような状況を受けて、5月1日から市内全域でバスの利用状況に合わせたダイヤ改正が実施されました。 市では、深刻な運転士不足の解消に向けて、3月31日に阪急バス(株)とバス...
-
くらし
市政情報 topics(1) ■動画で学ぼう「住宅防火」 防火対策のポイントを動画で確認 毎年多くの人が住宅火災により亡くなっていますが、その中にはわずかな注意や簡単な対策で防ぐことができた火災が多くあります。 市では、消防士から見た防火対策のポイントについての動画を作成。詳しくは市ホームページで確認してください。 問い合わせ:予防課 【電話】072-757-9946 ■市の情報をdボタンで 3チャンネル(サンテレビ)で情報を...
-
くらし
納期限は7月31日(木)です ■固定資産税・都市計画税〔第2期〕 課税については資産税課【電話】072-740-1133、納付については市税収納課【電話】072-740-1134へ ■国民健康保険税〔第2期〕 後期高齢者医療保険料〔第1期〕 介護保険料〔第1期〕 詳しくは保険収納課【電話】072-740-1177、介護保険課【電話】072-740-1148へ
-
くらし
市政情報 topics(2) ■市内の事業者が対象 太陽光パネル・蓄電池を導入しませんか 市は、県・支援事業者と、太陽光パネル・蓄電池の共同調達事業(事業者向け)を行います。 共同で調達することでコスト削減などにつながります。この機会に地球環境に優しい脱炭素の取り組みについて考えましょう。参加登録や設置について、詳しくは専用ホームページへ(7月1日(火)から公開)。 ※市は地球温暖化対策として、再生可能エネルギーの普及を推進し...