- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県三田市
- 広報紙名 : 広報さんだ 令和7年7月1日号
■後期・資格確認書の送付(7月下旬)
7年度の後期高齢者医療資格確認書を送付します。8月1日以降に医療機関などを受診するときは、マイナ保険証(保険証利用登録したマイナンバーカード)や新しい資格確認書をご提示ください
※6年12月から、従来の被保険者証や限度額適用・標準負担額減額認定証、限度額適用認定証は新規発行できません。マイナ保険証でのオンライン資格確認をご利用ください
問合せ:
国保医療課【電話】559-5049【FAX】559-2636
県後期高齢者医療広域連合【電話】078-326-2021
■都市計画道路の変更素案説明会の開催
都市計画道路の見直しにあたり、地理的特性や都市構造を踏まえた都市計画道路網の見直しについての基本的な考え方を示すため、7年2月に「三田市都市計画道路見直し方針」を策定しました。方針に基づき、都市計画道路三輪下田中線、横山天神線、本町西山線の計画変更を進めるため、都市計画変更(素案)の説明会を開催します
日時・場所:
(1)7月10日(木)19時~20時/市役所2号庁舎
(2)12日(土)19時~20時/まちづくり協働センター
(3)13日(日)19時~20時/さんだ市民センター
問合せ:都市デザイン課
【電話】559-5118【FAX】559-7400
■福祉医療費助成の低所得判定基準を見直し
7月1日以降、低所得の判定基準を年金収入等80万円から80万9千円に見直します(他の要件は変わりません)
対象制度:高齢期移行助成、重度障害者医療費助成、母子家庭等医療費助成、乳幼児等・こども医療費助成
問合せ:国保医療課
【電話】559-5050【FAX】559-2636
■家計を応援!「はばタンPay+(ペイプラス)」第4弾
1口6,250円分のデジタル商品券を5,000円で購入できます。追加販売の申し込みを受け付けています(応募多数の場合抽選)
対象:県内在住者
申込:7月20日までに、スマートフォンで専用サイト(本紙掲載2次元コード) ※1人2口まで
問合せ:専用コールセンター
【電話】078-371-2960
■サマージャンボ購入は県内売り場かネットで
サマージャンボ宝くじ(市町村振興宝くじ)の収益金は、防災資機材や公園の整備など地域のまちづくりに活用されます。収益金は各都道府県の販売実績などに応じて交付されます。ぜひ県内の売り場またはインターネットをご利用ください
販売期間:7月11日(金)~8月11日(月・祝)
問合せ:公益財団法人兵庫県市町村振興協会
【電話】078-954-6020
■無年金外国籍高齢者・障害者等に特別給付
国籍要件があったために国民年金の受給資格を得ることができず、老齢基礎年金や障害基礎年金などを受け取ることができなかった外国人高齢者や障害者に特別給付金を支給します
▽外国籍高齢者等特別給付金
(1)大正15年4月1日以前に生まれた人で、市の住民基本台帳に記録されている人
▽外国籍重度障害者等特別給付金
(1)昭和57年1月1日より前に満20歳に達していた外国人または外国人であった人
(2)満20歳以上で、昭和61年4月1日より前の海外滞在中に障害発生原因の初診日がある人
※いずれの制度も上記以外にも要件あり。詳細は問い合わせ
問合せ:生活福祉課
【電話】559-5074【FAX】562-1294
■三田産黒大豆枝豆のロゴandキャラクター
湊川短期大学・JA兵庫六甲・県・市が産官学連携で共同制作。三田の恵まれた自然に育まれた、味わい深い三田産黒大豆枝豆をPRしていきます。ぜひ三田の味覚を楽しんでみてください!
問合せ:農業振興課
【電話】559-5091【FAX】556-8153
■ミストシャワーの貸し出し
熱中症対策としてミストシャワーの貸し出しを行っています。地域のイベントなどで利用できます。予約状況を事前にお問い合わせください
対象:市内の区・自治会、まちづくり協議会、PTA、事業所などの団体
種類:
(1)ホース型(ミストシャワーホースのみ。テントは付いていません)
(2)扇風機型
問合せ:経営管理課
【電話】559-5156【FAX】559-0440
■井戸水の適正管理と水質検査を
井戸水は環境に影響されやすく、衛生上の観点から上水道使用への切り替えをおすすめします。やむを得ず井戸水を利用する場合は、設置者の責任で適正管理に努めましょう
▽井戸水使用の注意点
・常に井戸周辺を清潔にし、動物などが入らないよう防護措置をとる
・年1回以上の水質検査実施
・日頃から味・色・におい・濁りなどを確認し、異変があれば水質検査を受ける
問合せ:経営管理課
【電話】559-5156【FAX】559-0440