くらし Living Informationくらしの情報【お知らせ】(2)

■高齢者インフルエンザなど定期接種開始
10月1日から高齢者などを対象としたインフルエンザおよび、新型コロナワクチン定期接種を開始します
対象:市に住民票があり、次の(1)(2)いずれかに該当する人
(1)接種日当日に65歳以上の人
(2)接種日に60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害のある人(身体障害者手帳1級をお持ちの人または1級相当の人)
接種期間:10月1日~8年1月31日
接種回数・費用:1回/インフルエンザワクチン1,500円、新型コロナワクチン8,000円
場所:市内の実施医療機関
注意事項:
(1)予診票は市内の実施医療機関で配布
(2)阪神6市1町(尼崎市・西宮市・芦屋市・伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町)以外の医療機関で接種する場合は接種前に「依頼書」の発行申請が必要です。手続きには2週間程度かかるため、余裕をもって申請してください

申込・問合せ:健康増進課
【電話】559-6155【FAX】559-5705

■未来設計オンラインLife Design Forum(ライフデザインフォーラム)
「仕事×プライベート×学び」をテーマに、ゲストトークや交流を通じて、自分のマインドセットを見直してみませんか
日時:11月5日(水) 20時~21時30分(オンライン)
定員:20人
対象:次のいずれにも該当する人
(1)20歳~30歳代の働いている人
(2)市内在住・在勤または市に居住を希望する人

申込・問合せ:申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード)、移住定住促進課
【電話】555-6776【FAX】563-1366

■チャットの会英語でフリートーク(全5回)
日時:10月25日、11月22日、8年1月24日、2月28日、3月28日 いずれも土曜10時30分~12時
場所:まちづくり協働センター
定員:20人程度
費用:1回1,000円

申込・問合せ:希望日・名前・電話番号を、電話、ファクス、eメール(【メール】[email protected])、窓口のいずれかで、三田市国際交流協会(まちづくり協働センター内)
【電話】559-5164【FAX】559-5173
※10時~17時、火曜休

■7年度三田市戦没者追悼式
戦後80年を迎え、戦争で亡くなられた人のご冥福をお祈りし、平和への誓いを新たにするため、戦没者追悼式を開催します。本年度は講演やパネル展を実施。当時の人々の思いや平和の尊さについて考えてみませんか?
日時:11月15日(土) 14時~15時30分 ※パネル展は12時~17時まで開催
場所:郷の音ホール

申込・問合せ:申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード)または申込用紙(市民センターなどに設置)に必要事項を記入し、郵送、窓口のいずれかで、〒669-1595 三輪2-2-1市役所本庁舎1階 地域福祉課
【電話】556-8236【FAX】562-1294

■ピンクandブルーリボンを知ってますか?
ピンクandブルーリボンは、妊娠中や誕生後まもなく、赤ちゃんを亡くされた家族を支え、心の支援の必要性を社会に啓発する国際シンボルマークです
▽啓発ブースを設置
期間:10月1日(水)~31日(金)
場所:市役所本庁舎1階ロビー
※市HPに「流産や死産を経験された方へ」という内容で支援や制度、地域での自助グループを紹介しています

問合せ:子ども政策課
【電話】559-5701【FAX】559-5705

■お忘れないですか
*スマホ決済でも納付できます!

■REGIONAL MEET UP in SANDA(リージョナルミートアップインサンダ)
夢をカタチにする女性起業家たち「想いを社会につなぐカンファレンス」の参加者募集!
日時:10月11日(土) 14時~16時
場所:関西学院大学インキュベーションセンターSpark Base(スパークベース)(学園4丁目2番)
内容:市にゆかりのある起業家による起業ストーリーの紹介、トークセッション、プレゼン発表、交流会
定員:先着50人

申込・問合せ:10月11日14時までに、申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード)、「GIRAFFES JAPANジラフスジャパン」事務局・近畿地域代表機関(公益財団法人大阪産業局)
【電話】06-6271-0279

■10月はピンクリボンキャンペーン
乳がんは早期発見できれば9割以上の人が治ると言われています。月1回の自己チェックと定期検診を習慣にしましょう。ピンクリボンブースでは乳がん触診モデルやブレストチェッカーを設置しています。ぜひお越しください
※市の乳がん検診などの詳細は市HP(本紙掲載2次元コード)
▽ピンクリボンブース
期間:10月1日(水)~31日(金)
場所:市役所本庁舎1階ロビー

問合せ:健康増進課
【電話】559-6155【FAX】559-5705

■ハローワーク三田に「LINE公式アカウント」
セミナー、面接会情報などいち早くお届け。かんたん求人検索も

問合せ:ハローワーク三田職業相談求人部門
【電話】563-8609

■農耕車などの登録を忘れていませんか?
乗用装置がある農耕作業用車両(トラクター、田植え機、コンバイン)、フォークリフトやミニショベルなどの小型特殊自動車は、軽自動車税(種別割)の課税対象車両として登録が義務付けられています。公道を走らない場合や現在使用していない場合も所有していれば課税対象です。新車で購入した人や、これらの車両を所有し、まだ標識交付を受けていない人は申告してください。車両を処分して新しく買い換えた場合や、譲渡などで所有者を変更した場合も申告が必要です

問合せ:税務課税務管理係
【電話】559-5052【FAX】563-5697