くらし Living Informationくらしの情報【お知らせ】(1)

■10月は土地月間土地利用は届け出を
▽事前届け出が必要な場合
公拡法により都市計画区域内の一定規模以上の土地を有償で譲渡する日の3週間前までに市(財産管理課)への届け出が必要。また、届け出が必要な規模と同様の土地について買い取りを希望の場合は、その旨を申し出ることができます
▽取引後に届け出が必要な場合
国土法により土地取引の契約日から起算して2週間以内に市を通じて県知事への届け出が必要
届け出が必要な面積:市街化区域では2,000平方メートル以上、その他地域では5,000平方メートル以上

問合せ:
公拡法は財産管理課【電話】559-5125【FAX】559-6877
国土法は都市デザイン課【電話】559-5118【FAX】559-7400

■医師推奨!いきいき百歳体操 体験会
いきいき百歳体操の効果について医師が分かりやすく講演
日時:11月26日(水) 14時~16時
場所:総合福祉保健センター
定員:50人
対象:市内在住・在勤者

申込・問合せ:10月1日~11月17日に、申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード)または居住地区・名前・年齢・電話番号を電話、ファクス、eメール(【メール】[email protected])、窓口のいずれかで、総合福祉保健センター2階市地域包括支援センター
【電話】559-5941【FAX】559-5707

■市県民税・森林環境税の年金特別徴収税額
市民税・県民税・森林環境税の年金特別徴収(天引き)は、4月・6月・8月の仮徴収と10月・12月・2月の本徴収に区分します。仮徴収税額は、前年度の公的年金等の所得に対する税額を基に計算し、6月に決定した公的年金等の所得に対する年税額から仮徴収税額を差し引き、残った税額を本徴収で徴収します。今年度の公的年金等の所得に対する税額が前年度から増加している場合は、本徴収から増額となることがあります。詳細は税額通知書で確認してください

問合せ:税務課市民税係
【電話】559-5053【FAX】563-5697

■定額減税補足給付金の手続きを忘れずに
8月1日に定額減税補足給付金の対象者に確認書を郵送しました。確認書が届き、本給付金を受け取る人は確認書と添付書類を10月31日必着で提出してください。対象要件などは、市HPをご覧いただくか、下記連絡先まで問い合わせてください
※対象と思われるのに確認書が届かない人(特に6年1月2日~7年1月1日に三田市へ転入した人)は、問い合わせください

問合せ:地域福祉課福祉支援給付金係
【電話】0120-331-002

■休日応急診療センターのWEB予約を開始
10月5日(日)7時からWEB予約を開始します。また、自動音声電話を導入し、電話でも予約が可能になります
▽WEB
受付時間:7時~16時
予約:本紙掲載2次元コード
▽自動音声電話
受付時間:7時~8時45分
予約:【電話】050-5846-2545
▽代表電話*
受付時間:8時45分~11時30分、13時~16時30分
予約:【電話】556-5005
*WEB・自動音声電話で予約がとれなかった場合、代表電話をご利用ください

問合せ:健康増進課
【電話】559-6155【FAX】559-5705