くらし あさごエコ通信

●朝来市の豊かな自然”ホッと”スポット紹介〔NO.02〕
○竹田城跡とサクラ
晩秋の霧に浮かぶ姿で有名な竹田城跡ですが、春や夏も自然を感じられる魅力があります。周囲の森林は皆伐後再生した二次林で、動植物の生息地として重要です。竹田城跡ではヤマザクラやエドヒガン、カスミザクラが見られ、人口品種のソメイヨシノは約30本植えられています。
近年、サクラなどを枯らす特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」(写真左)が県内で被害を広げており、朝来市への侵入も懸念されています。サクラの保護のため、目撃されたら通報をお願いします。市民の皆さんの力で、朝来市の美しいサクラを守りましょう。
※画像など詳しくは本紙をご覧ください。

●気候変動の観点から防災について考えてみよう!
近年、温暖化などの気候変動による気象災害の発生が多くなっていることは、誰もが実感するところでしょう。毎年のように各地で夏の異常高温が観測されているほか、豪雨や豪雪などの異常気象による災害が相次いでいます。この近年の温暖化傾向の主な原因は、人為的な温室効果ガスの増加であることが分かっています。温暖化を抑えるためには、一人一人が温暖化問題に関心を持つことが大切です。
また、相次ぐ気象災害ですが、予想が難しい地震とは違い、気象災害は天気予報やニュースなどの情報に接することで、備えることができます。防災の意識で大切なのは、常日頃から「自らの命は自らが守る」「皆と共に助け合う」という意識を持つこと。いつ、どこに、どうやって避難するかを、「マイ避難カード」などを活用して日常的に確認しておくことが大切です。

問い合わせ先:市民課環境推進室
【電話】672-6120【Eメール】[email protected]